![]()  | 
  
   
  | 
 
| 
   
   
    文字コードを指定する 
   ここでは、ページの文字コードの指定方法を説明します。そのページがどの文字コードで書かれているかを指定するのがこのmeta要素です。 
   文字コードを指定しないと文字化け(もじが見えなくなること)してしまうことがよくあります。 
   基本的に、一般なパソコンでは Shift_JIS が多く採用されています。meta要素はhead内に書いてください。 
   <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
   
   
   キーワードを指定する 
   ここでは、ページのキーワードの指定方法を説明します。キーワードは検索エンジン当で検索されたときなどに使われます。キーワードはカンマで区切って複数指定することができます。 
   <meta name="keywords" content="html,css"> 
   
   
   ページの説明文を書く 
   このmeta要素も検索エンジンなどでよく使われます。ページの説明文をこの中に書きます。 
   <meta name="description" content="説明文"> 
   
   
   自動的に他のページに飛ぶ 
   このmeta要素は、よくサイトが移転したときに使われます。 
   <meta http-equiv="refresh" content="秒数;URL=移動先URL"> 
   自動的にTOPへ移動するように、サンプルを作ってみました。ソースは下に書いておきました。 
   <meta http-equiv="refresh" content="5;URL=../index.html"> 
   
   |