![]()  | 
  
   
  | 
 
| 
    → オブジェクト 
   → メソッド 
   → プロパティ 
   → イベントハンドラ 
   | 
  
    ホーム > JavaScript入門 > 各用語の説明 
   
   オブジェクト 
   オブジェクトはHTMLに例えるとタグみたいなもので、画面への表現手段と覚えておきましょう。ウィンドウやフォームなどいろいろなモノのことです。次の例文を見てみましょう。 
   <script type="text/javascript"> 
   <!-- document.write("文字を書き出します。"); //--> </script> JavaScriptの文を記述する際、1つ1つの文の終わりに;(セミコロン)をつけます。上のソースは画面に 文字を書き出します。 と表示させるものです。例文の場合documentがオブジェクトとなります。 
   
   
   メソッド 
   メソッドとは、命令に相当するものです。メソッドには括弧()を使います。 
   <script type="text/javascript"> 
   <!-- document.write("文字を書き出します。"); //--> </script> 例文の場合、write(書く)という命令を表しているのがわかります。 
   
   
   プロパティ 
   プロパティはオブジェクトに対しての属性のことです。HTMLに例えると属性みたいなものです。 
   <script type="text/javascript"> 
   <!-- document.fgColor = "red"; //--> </script> 例文では文字色を赤に変える命令文です。この場合オブジェクトはdocumentで属性はfgColorとなります。 
   
   
   イベントハンドラ 
   WEBページでは、イベントハンドラというものを使い、色々な操作をしたときに処理を発生させることができます。例えば、onClickというイベントハンドラを使うと、クリックしたときに色々な処理を発生させることができます。イベントハンドラはHTMLタグの属性として書いて使います。 
   <body onClick="処理"></body> 
   ここで特に主なイベントハンドラをいくつか紹介します。 
   onClick 
   
  クリックしたとき。 onLoad 読み込まれたとき。 onMouseOver マウスポインタが領域に入ったとき。 onMouseOut マウスポインタが領域から出たとき。  |