花輪ばやし駅前行事のライブ配信について
R6年花輪ばやし駅前行事のライブ配信をいたします。
20日 18:00〜
https://www.youtube.com/live/mrpPKcVtBp0
詳細な運行スケジュールは公式サイトよりご確認ください
公式サイト


前月 昨日
2025年 6月 28日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。
◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主
◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。
◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月)
◆使用可能店舗
町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。
詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。

 
 8時30分〜22時00分
コモッセギャラリー「西碧宇 書道展」〜7月14日(月)
古典の臨書によって書の技術を高め、自分の個性を創作によって表現することを目指してきました。

 
 9時00分〜11時00分
ふれあいサロン 関善賑わい屋敷
ふれあいパートナー(傾聴ボランティア)と、ゆっくりお話しができる場所です。予約不要で、どなたでも無料で利用できますので、お気軽にお越しください。
 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
 
 9時00分〜17時00分
郷土館「第15回わが家のお宝展」&新収蔵資料展
【開催日】6月1日(日)〜29日(日)※毎週月曜日休館
9時〜 17時(最終受付16時30分)
【入場料】 無料  【主 催】 郷土館友の会
同時開催
  新収蔵資料展(郷土館主催)
令和6年度中に新たに加わった収蔵資料をご紹介します。お宝展と合わせてお楽しみください。

 
 9時00分〜17時00分
歴史民俗資料館企画展「花輪ねぷた」〜8月8日(金)

期間: 令和7年6月18日(水曜日)から令和7年8月8日(金曜日)

場所:
内容:花輪の夏は、ねぷたから始まります。町中を運行した王将灯篭は、二日目の夜に稲村橋に集合し、武者絵に火を入れて流し去ります。その時に「七夕」から「大の坂」に囃子が変わります。花輪ねぷたの目的は、いったい何なのでしょうか。

入館料: 無料

 
 10時00分〜11時00分
あたまの生き活き教室
内容:
脳を活性化させるための簡単な読み書きや計算、笑顔でのコミュニケーションによる物忘れの防止
教材費:月額二千四百円(自宅で毎日取り組む教材を含む)

 
 10時00分〜11時40分
はなわんこのおはなし会
午前中 随時開始
申込不要・参加自由
対象:幼児・児童

 
 10時00分〜15時00分
アカシアおもちゃ病院開院
日本おもちゃ病院協会加盟「アカシアおもちゃ病院」では、壊れた「おもちゃ」を原則無料で修理しています。
説明書、外箱がある場合はお持ちになり、正常な状態を教えてください。
なお、コンセント電源を使用するおもちゃは修理できません。
開催日時 毎月第2・4土曜日 10時〜15時

 
 10時00分〜20時00分
平元サマーフェスティバル
縁日会場:柴平地区活動センター10時半〜20時
ミニ縁日コーナーByケマカツ
射的·手裏剣投げ·カラオケ·わたあめ・UFOキャッテャーレトログームなど
縁日チケットでお得に遊べます

飲食会場:村方商店前14時半OPEN

 
 13時30分〜15時00分
鹿角人物事典講座
講師:阿部安男氏
テーマ『文人たちに描かれた八幡平』
 ここ鹿角には、いにしえより数多くの文人たちが訪れ、鹿角の風土・歴史・文化にふれた作品をのこしています。今回は八幡平を訪れた文人たちを取り上げ紹介します。
申込不要

 
 13時30分〜15時10分
令和7年度日本語教室=花輪会場
鹿角地域で暮らす日本語を学びたい外国人と、日本語を教える講師・サポーターを募集します。
〇市交流(MIT)プラザ=毎月第2・第4土曜日
〇授業料 無料
※講師・サポーターを募集します。業務内容などはお気軽にお問合せ下さい。

 
 13時30分〜15時30分
知事と県民の意見交換会
今後の県政運営に県民の声を反映させることを目的とし、知事と県民の意見交換会を開催しますのでお知らせします。今回は、鹿角地域における人口減少·雇用·地域活性化の可能性を探るため、秋田県知事と参加者が「スキー」をキーワードに意見交換を行います。

意見交換の概要
数多くの企国大会の会場として使用されている花輸スキー場を視察する。
その後、「スキー」をキーワードに、人口減少·厄用·地城活性化などの問題解決の可能性を探る。

県民参加者の職業·所属等
·鹿角高校 スキー部
·かづの商工会
·ハタリキ株式会社
·東京美装興業株式会社
·鹿角市スキー連盟

その他
·視察は非公開となりますので、意見交換の開始時刻に合わせてお越しください。
(意見交換は13:50頃開始予定です。)
·一般傍聴は事前予約不要です。当日会場へお越しください。

 
 14時00分〜17時00分
当番医=かづのファミリークリニック22-6080
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 18時30分〜20時00分
演劇を楽しむ会〜SHOW TIME〜 こちらまほろば整骨院初日
第33回定期公演、開場18時
入場料:当日七百円(前売り五百円)
高校生以下無料(入場券必要)未就学時入場不可

 
 18時30分〜21時00分
十和田スポーツクラブバドミントン教室
参加費:百円(非会員二百円)
 
 19時00分〜21時00分
ナイト・バトミントン
ナイト・バトミントン
毎週水曜日・土曜日
参加費
一般:300円 学生:200円
冬季は暖房費100円を加算
親子参加は2人参加で通年500円
ご参加お待ちしております。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷
便利な検索


メインメニュー

サービスメニュー

会員メニュー

ツイッターニュース

「鹿角」に関するツイート


バナーリンク
日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
インターネットホットラインセンター

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失