花輪ばやし駅前行事のライブ配信について
R6年花輪ばやし駅前行事のライブ配信をいたします。
20日 18:00〜
https://www.youtube.com/live/mrpPKcVtBp0
詳細な運行スケジュールは公式サイトよりご確認ください
公式サイト


前月 昨日
2025年 7月 23日(水)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
小中学校夏季休業〜8/24

 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
 
 9時00分〜17時00分
小·中学生夏休み路線バス特別運賃
一般路線バス(高速バス·空港リムジンバスは除く)一乗車に付き
小学生50円・中学生100円(現金のお支払いに限ります 回教券·カードは使用できません。)
実施期間:令和7年7月23日(水)〜8月24日(日)まで

校外学習や部活動、友人同士の移動などにご利用ください。

 
 9時00分〜17時00分
歴史民俗資料館企画展「花輪ねぷた」〜8月8日(金)

期間: 令和7年6月18日(水曜日)から令和7年8月8日(金曜日)

場所:
内容:花輪の夏は、ねぷたから始まります。町中を運行した王将灯篭は、二日目の夜に稲村橋に集合し、武者絵に火を入れて流し去ります。その時に「七夕」から「大の坂」に囃子が変わります。花輪ねぷたの目的は、いったい何なのでしょうか。

入館料: 無料

 
 9時30分〜11時30分
かづの未来塾
夏休みの課題や自主学習でわからないところや不安なところを、学習支援員の先生たちがサポートしながら学習します。
〇対象 市内小・中学生
〇定員 各30人
〇申込方法 電話・FAX・メールまたは、二次元コードからお申し込みください。

 
 9時30分〜13時00分
お茶っこサロン「一休さん」
「傾聴ボランティアの会一休さん」の会員がみんなのお家だんらんを拠点として、誰でも気軽に集まってゆっくりできるサロンを開いています。
 みなさんも、たくさんお話しして「心の健康」づくりしませんか?
■ 開催日 毎週水曜日、1日・11日・21日(1の付く市日だんらん営業日も開催いたします)
■ 時 間 9:30 〜 13:00
■ その他 どなたでも気軽にいらしてください。

 
 9時30分〜15時30分
市役所出張年金相談
相談場所:1・2会議室
開設時間:9時30分〜12時,13 時〜15時30分(受付は15 時まで)
鷹巣年金事務所から派遣された係員が厚生年金等の手続き、相談を行います。
※予約制になっています。予約は、相談希望日の1 カ月前から前日まで、鷹巣年金事務所で受け付けています。
基礎年金番号のわかる年金手帳や年金証書をご準備の上、電話で予約してください。
※予約の無い場合は、長時間お待ちいただいたり、当日対応できない場合があります。
鷹巣年金事務所 お客様相談室☎0186-62-1308

 
 10時00分〜15時00分
サロン De・シャベール
尾去沢市民センターの「市民センター応援隊」が地域の方々の憩いの場として開催しています。お気軽にお立ち寄りください。
なお、11時〜11時20分にはサロンで健康体操を行います。また、12〜13時昼休み時間とします。

 
 10時30分〜11時30分
町ゆるりら体操教室
毎週水曜日開催
費用:一回60円(券売機にて)
持物:内ズック、汗ふきタオル、水分補給用飲み物
講師:花岡幸子さん

 
 10時30分〜12時00分
「あきた やさしい日本語キャラバン in こさか」
内容:すぐに使える「やさしい日本語」・伝わる日本語についての講演と「やさしい日本語」の文を考えるワークショップを行います。
講師:高橋 里帆 氏(国際教養大学日本語プログラム 非常勤講師)
定員:40名
参加料:無料
申込方法:Googleフォーム(下記URL)https://forms.gle/WC7YNghkfeQRiu4e7

 
 13時30分〜17時00分
十和田スポーツクラブ 鹿角武術太極拳教室

 
 17時00分〜20時00分
当番医=大湯リハビリ病院 37-3511
平日17時〜20時、土曜日14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 18時00分〜19時00分
町ヨガ教室
持ち物:飲み物、タオル、内履き
動きやすい服装でマットをお持ちの方はお持ちください。
参加費は1回300円となります。事務室入り口付近の券売機で券(運動教室)を購入し、事務室の職員又は管理人へ渡してください。
なお、感染予防対策として会場出入り口の開け放ち、手指の消毒等の協力をお願いいたします。

 
 19時00分〜20時00分
尾去沢ヨガ教室

【期 日】6 月11日(水)・6 月25日(水)・7月9日(水)・7月23日(水)
【参加費】無料
【持ち物】ヨガマット(大判のバスタオルも OK) 汗ふきタオル・水分補給用の飲料水
※動きやすい服装でご参加ください

 
 19時00分〜21時00分
ナイト・バトミントン
ナイト・バトミントン
毎週水曜日・土曜日
参加費
一般:300円 学生:200円
冬季は暖房費100円を加算
親子参加は2人参加で通年500円
ご参加お待ちしております。

 
 19時00分〜21時00分
盆踊り着付け教室〜帯結びをマスターしよう〜 伝統芸能継承事業
ユネスコ無形文化遺産”「風流踊」毛馬内の盆踊”の着付けを一緒に学びましょう!
【講 師】毛馬内盆踊保存会
【持ち物】着物一式
【参加費】無 料
【定 員】1日15名
※着物の無い方・持ち物について質問がある方は十和田市民センターへお問い合わせください。★お子さんに着付けしたいお母さんの参加も大歓迎です!

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷
便利な検索


メインメニュー

サービスメニュー

会員メニュー

ツイッターニュース

「鹿角」に関するツイート


バナーリンク
日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
インターネットホットラインセンター

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失