花輪ばやし駅前行事のライブ配信について
R6年花輪ばやし駅前行事のライブ配信をいたします。
20日 18:00~
https://www.youtube.com/live/mrpPKcVtBp0
詳細な運行スケジュールは公式サイトよりご確認ください
公式サイト


前月 昨日
2024年 4月 26日(金)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 8時30分~22時00分
コモッセギャラリー「バードカービング展」〜29日(月)
作者石坂久夫さん
「20年余にわたった作品を展示しました。
自己流で不出来な物ばかりですが御覧ください。」

 
 9時00分~17時00分
先人顕彰館「鹿角の風土を詠んだ人々~歌碑や句碑を中心に」~令和7年3月9日(日)
鹿角の各地にある歌碑や句碑を巡って、先人たちの詠んだ鹿角に思いをはせてみませんか?
 
 9時00分~17時00分
市歴史民俗資料館企画展「鹿角街道」~6月16日(日)
令和6年度企画展第1弾として、『鹿角街道』を開催します。
江戸時代初期に盛岡藩によって整備された鹿角街道。
その役割と街道の道筋、村々を紹介します。

 
 9時00分~17時30分
十和田ギャラリー「ワクワクドキドキ 絵本の世界展」~5月26日(日)
「子ども読書の日」、「こどもの読書週間」にあわせて、英語と 日本語の読みくらべ絵本、さわる絵本、図書館スタッフおすすめの絵本など、様々な絵本を展示し、貸し出します。
 
 9時00分~17時30分
子ども読書週間スタンプラリー
4月20日(土)~5月12日(日) 9:00~17:30 場所:十和田図書館 児童室・移動図書館車(あおぞらぶっく号) カウンターでスタンプラリー用紙をもらい、
一.児童室の本のラベル番号0~4の本
二.児童室の本のラベル番号5~9の本
三.移動図書館車の本
上の一、二、三の場所の本を借りて、スタンプを3つ押してもらうと、 ミニプレゼントがもらえるよ♪

 
 10時00分~11時30分
KABU筋男組
期間を定めず、運動を通じて交流するKABU筋男闘呼組を週一回実施します。理学療法士等やサポーター、仲間といっしょに体力、筋力アップで活力ある生活を。
(毎週金曜日)

 
 10時00分~11時30分
十和田市民センターにこにこ健康教室
参加費:登録会員500円、非会員600円(年間登録料は千円)
 
 10時30分~12時00分
ぺたぺた&ままといっしょ♪ 
五感を刺激する遊びと親子で楽しめる
プログラムです💛❤かんたんおもちゃ作りもあります
対 象:市内の未就学児とそのご家族
定 員:親子20組  申込み:あり
参加費:無料

 
 14時00分~15時00分
みんなのスクエアステップ講座年度初回
歩く脳トレ!スクエアステップは、マス目で区切られたマットで足踏み(ステップ)を行う運動で、脳機能の若返り・転倒予防・体力づくりの効果がありあます。初めての方の参加もお待ちしております。
申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。
◆服装等 運動ができる服装、内ズック、飲料水等 

以降開催:5月24日(金)、6月28日(金)、7月26日(金)、9月27日(金)、10月25日(金)、11月22日(金)、12月20日(金)、令和7年1月24日(金)、令和7年2月28日(金)、令和7年3月28日(金)

 
 17時00分~20時00分
当番医=三ヶ田医院 31-1231
月曜から金曜は17時~20時、土曜は14時~17時、日曜祝日は8時30分~17時。土曜、日曜・祝日の午後5時以降に受診が必要な場合は、かづの厚生病院の救急外来で対応いたしますが、救急搬送された重篤な患者への対応が優先されますので、症状が軽い場合は、できるだけ日中の診療時間に受診してくださるようお願いいたします。
いずれの場合も電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分~22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018-884-3373)」へ

 
 18時00分~19時00分
令和6年度 十和田地域づくり協議会通常総会
活動テーマ「住民の和による地域おこし」
 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷
便利な検索


メインメニュー

サービスメニュー

会員メニュー

ツイッターニュース

「鹿角」に関するツイート


バナーリンク
日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
インターネットホットラインセンター

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失