花輪ばやし駅前行事のライブ配信について
R7年花輪ばやし駅前行事のライブ配信をいたします。
19日 18:00〜
こちらから
詳細な運行スケジュールは公式サイトよりご確認ください
公式サイト


前月 昨日
2025年 10月 16日(木)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
稲わらなどの燃焼禁止期間〜11月10日(月)

 
 8時30分〜22時00分
コモッセギャラリー「コモッセ開館10周年記念歴代ポスター展」〜11月3日(月)
花輪市民センターまつり メイン展示
 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
 
 9時00分〜19時00分
Towada Gallery vol.1「十和田図書館特別文庫からお宝展」〜11月9日(日)
十和田図書館の特別コレクション「立山文庫」「みどりの文庫」「諏訪文庫」から、貴重な資料を展示します。

 
 9時00分〜20時00分
子育て応援リユース品回収
受付時間
 平日:9時〜20時、土日:9時〜16時
 ※最終日は16時まで

○回収するもの
 ・学校指定のジャージ
 ・制服(旧高等学校の制服は回収しておりません)
 ・通学カバン
 ・柔道着(体育の授業で使用するもの)
 ・校章、組章
 ・ネクタイ、スカーフ、ボタン類
 ・辞典、彫刻刀、習字セット、絵の具セット、電子辞書

 
 9時30分〜12時30分
市社協「ぷら〜っとカフェ」
認知症になっても安心して通える場所
申し込み不要・参加料無料
メニュー:お茶の時間・ミニ講話・レクレーション・体操など
随時、認知症の相談に応じます。

 
 9時30分〜13時30分
第16回鹿角市福祉プラザまつり
子どもから大人まで楽しめるお祭りです。どなたでも参加できます。

▼内容 演芸発表、高齢者センター利用者やサークル活動の作品展示、お化け屋敷、緑日コーナー、販売コーナー、キッチンカー
※お化け屋敷は1回100円で、広報かづのの二次元コードで事前予約を受け付けています。

 
 10時00分〜11時30分
健康寿大学10月学習
郷土学習
講演(出前講座)「ココがすごい!大湯環状列石」
講師:大湯ストーンサークル館 木ノ内 瞭さん、赤坂 朋美さん

 
 10時00分〜14時00分
移動図書館「あおぞらぶっく号」大湯方面1コース巡回日
大湯小学校 10:00〜10:40 玄関前
中田 10:50〜11:10 一行食堂横
荒瀬 11:20〜11:40 荒瀬12-8
川原ノ湯 13:10〜13:30 佐藤整備前
中岱 13:40〜14:00 中岱28-18

 
 10時00分〜15時00分
なんでもスマホ相談会
スマートフォンの「使い方」「設定」「カメラの使い方」など、皆様のお悩みやご相談に講師がアドバイスいたしますので、是非お気軽にお越しください。
 1回目:10:00〜12:00
 2回目:13:00〜15:00

【定員】
各回10人(定員に達した時点で募集終了。)
上記の時間帯で相談を受けたい時間を予約時にお伝えください。
事前予約制としていますが、当日空きがあれば予約なしでも参加可能です。

【持ち物】
ご自身でお使いのスマートフォン

【参加費】
無料


【申込み先・問合せ先】
秋田県北NPO支援センター(北部市民活動サポートセンター)
電話:0186-49-8553(受付:9時〜17時)
(休館日:毎週木曜日)

 
 10時00分〜16時00分
康楽館常打芝居休演日
館内見学は可能です。
 
 10時30分〜11時30分
ウィンプル健康教室リズム体操
みんなで楽しく無理せず、体を動かして健康になりませんか?
ウィンプル健康教室毎週木曜日10時半〜
※参加料 会員 300円 非会員 600円

 
 12時45分〜13時00分
市5歳児すくすく健康相談受付
対象の方には個別に連絡します。

受付12時45分〜13時

集団遊び・問診/子育て学習会
13時〜14時30分
面談
14時30分〜

持ち物
母子健康手帳、ハンカチ
園で使用している名札を付けてお越しください。

 
 13時00分〜21時00分
アルパス展望温泉休業中〜11月30日
9月1日(月)〜11月30(日)の期間
展望温泉の営業をお休みさせていただきます。
(大規模設備工事が行われるため)

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
営業再開の目途が立ちましたらホームページSNSでお知らせいたします。

ご購入済の回数券につきましては通常の利用期限(購入後2か月)を過ぎましてもご利用いただけます。

 
 13時30分〜14時30分
尾去沢市民センターシルバーリハビリ体操教室
いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操。
水分補給用の飲み物を準備しておいでください。

 
 13時30分〜15時00分
古文書読み方教室
講師:佐藤和子さん
内容:内藤調一(ちょういち)「出陣日記」から花輪と毛馬内の様子(慶応4年頃)、花輪の武士たちの正月行事(文化7年)

 
 13時30分〜16時30分
みんなのカフェ モモちゃんカフェせきがみ
老若男女どなたでも参加できます。
認知症になっても安心して通える場所
申し込み不要・参加料無料
メニュー:お茶の時間・ミニ講話・レクレーション・体操など
随時、認知症の相談に応じます。

 
 14時00分〜17時00分
焚火で絶品焼きいも
学校終了後〜17:00 頃まで
講 師 MAKIKORI 黒澤彰さん
対 象 小・中学生
参加費 100円
(申込時にお願いします)
持ち物 軍手・水筒
定 員 40名(定員になり次第締切)
申 込 10月9日(木)参加費を添えて八幡平市民センターへ
※詳しくは学校で配布されるチラシで申込お願いします

 
 17時00分〜20時00分
当番医=鹿角中央病院23-4131
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 18時30分〜20時00分
認知症サポーター養成講座
参加無料・申し込み不要

認知症サポーターとは、認知症について理解し認知症の人や家族を温かく見守る応援者(サポーター)のことであり、大人から子どもまで誰でもなることができます。

自分のできる範囲で活動することによって、認知症になっても安心して暮らせる地域を作っていくことを目指しています。

 
 19時00分〜20時00分
ウインプルフィットネス教室ストレッチヨガ
みんなで楽しく無理せず、体を動かして健康になりませんか?
ウィンプルフィットネス教室毎週木曜日19時〜
※参加料 会員 400円 非会員 600円

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷
便利な検索


メインメニュー

サービスメニュー

会員メニュー

ツイッターニュース

「鹿角」に関するツイート


バナーリンク
日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
インターネットホットラインセンター

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失