 |
 |
9時00分~17時00分
|
農地の利用状況調査
市内の農地が有効利用されているかを確認するため、現地調査を行います。現在耕作していない農地(遊休農地・不作付地)がある方は、草刈や耕起を行うなど適正な農地管理をお願いします。 ▶調査方法 9時から農業委員(3 人)と職員が巡回します。 ※平成21年の農地法改正後、農地の所有者(耕作者)は農地の適正管理を行うことが法律で義務付けられています。 開催日対象地区 1日(木)花輪・尾去沢地区 2日(金)柴内地区 5日(月)平元・草木・大湯地区 6日(火)毛馬内・山根地区 7日(水)錦木・末広地区 12日(月)宮川・湯瀬地区 20日(火)曙・長谷川地区 21日(水)寺坂・沢尻・申ケ野地区 23日(金)柏野・蟹沢・関上地区 26日(月)予備日 遊休農地の発生防止、農業後継者の育成と新規就農促進を目的に、農地の取引に必要な基準面積(下限面積)を、昨年同様、10 aに引き下げています。農業に興味がある方は、個人、一般企業を問わず、お問い合わせください。 農地の下限面積を10 a に引き下げています ※農地法の改正により、要件を満たせば一般企業も農地を借りて耕作することができます。
|
9時20分~14時00分
|
初秋のベコ谷地と自然エネルギー
9時20分ゆらら集合
|
9時30分~11時30分
|
まちやふれあいサロン
誰でも気軽に立ち寄って話ができる場です。ふれあいパートナー(傾聴ボランティア)がみなさんのおこしをお待ちしています。 2のつく日/まちや(毛馬内)(9時30分~11時30分) 4のつく日/かくら荘(大湯)(9時~11時) 8のつく日/関善(花輪) (9時30分~11時30分)
|
10時00分~11時00分
|
大湯地区市民センターにこにこ健康教室
参加費:会員無料(非会員100円)
|
10時30分~16時00分
|
康楽館常打ち芝居「劇団悠」初日~29日
10時半~、14時~(120分)
|
17時00分~20時00分
|
当番医=福永医院 35-3117
平日、土曜…17時~20時、日曜、祝日…9時~20時まで 電話で確認のうえ、受診してください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分~22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018-884-3373)」へ
|