 |
 |

|
小坂鉄道レールパーク休園日
毎週火,水曜日休園(夏休み期間=7月25日〜8月16日を除く)
|
9時00分〜11時00分
|
大湯中田地区集会所ふれあいサロン
誰でも気軽に立ち寄って話ができる場です。ふれあいパートナー(傾聴ボランティア)がみなさんのおこしをお待ちしています。 2のつく日/多世代交流スペースどまっこ(月山神社向かい)(9時30分〜11時30分) 4のつく日/中田地区集会所(大湯字中田8−4)(9時〜11時) 8のつく日/関善(花輪) (9時30分〜11時30分)
|
9時35分〜12時30分
|
小坂小学校マラソン記録会
10月24日(火) ※雨天の場合 25日(水) 1・2年生 9:35 〜 10:20 3・4年生 10:40 〜 11:25 5・6年生 11:35 〜 12:20 場所 陸上競技場・中央公園 子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。
|
10時00分〜12時00分
|
湯都里 ゆうゆうクラブ
対象者は、介護が必要となるおそれのある高齢者(事業対象者)または地域包括支援センターが特に必要があると認めた方。 ※事業対象者とは、地域支援事業実施要綱に基づいた基本チェックリストによる調査で、生活機能の低下が見受けられると判定された方です。 対象者に軽度な運動・レクリエーション・生きがい活動を総合的に行い、転倒・閉じこもり・認知症・うつを予防します。
|
10時00分〜12時00分
|
Syabell(しゃべ〜る)
ノーバディズパーフェクト”(誰も完璧な親はいない)という意味の子育て応援プログラム★子育ての悩み、関心があることについて語り合い、その中から自分に合った子育てを見つけていけるようにするものです。悩みを共有することで、前向きに考えるきっかけを見つけられるはず。 日程:10月3日(火)〜11月14日(火){10月31日を除く毎週火曜日と11月2日(木)}。 参加無料(定員10名)
|
13時30分〜15時00分
|
浅利ゆみ先生の健康体操教室(スマイル教室)
国保の加入者に限らず、どなたでも無料で参加できます。参加希望の方は、市民課国保医療班へ前日までに電話にてお申し込みください。 必要なもの:水分補給の飲料
|
13時30分〜16時00分
|
地域福祉座談会:尾去沢地区
受付:13時〜 誰もが住み慣れた家で、地域で、暮らし続けていくためにはどのような活動やサービスが必要ですか?全国各地で“福祉教育“地域福祉”を実践・啓発している地域福祉アドバイザーの鳥居さんをお招きし、これからの“わたしたちの福祉”についてみんなで考えていきます。皆さんお誘いあわせのうえ、奮ってご参加ください。 【内容】講演「あんたが会いに来るから大丈夫!」 ?座談会「わたし、わたしたちにできること」 〜支え合い・助け合い活動と有償サービスについて考えよう〜 【講師】鳥居 一頼 氏(地域福祉推進アドバイザー)
|
15時00分〜17時00分
|
先人顕彰館 文化講演会
「瀬川 清子先生と共に旅して」 岡田 照子さん 「柳田 国男と瀬川 清子」 刀根 卓代さん ※入場料無料
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=大里医院 22-1251
平日、土曜…17〜20時、日曜、祝日…9時〜20時まで 電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
19時00分〜21時00分
|
十和田スポーツクラブサッカー教室
|