2022年 11月 3日
(木)
(継続中)
トワダックのクリスマスおはなし会
クリスマスのお話読み聞かせにクイズやサンタさんのマジックショーも!参加無料申し込み不要
祝日「文化の日」
十和田湖ひめますを食べようキャンペーン〜11月6日(日)
十和田湖ひめますを食べようキャンペーン内容十和田市ウェブページ
稲わら・もみ殻の焼却全面的禁止期間〜11月10日
稲わら・もみ殻の焼却は県条例で原則禁止されております。
特に周辺に影響が出やすい10月1日から11月10日までの期間は、全面的に禁止しています。
稲わら焼きの煙は、視界不良による交通事故を引き起こす危険があるほか、目やのどの痛みなど周辺の方や病気の方に悪影響を及ぼすこともあります。
稲わらやもみ殻は、田へすき込んだり家畜舎の床敷きや堆肥にするなど有効活用し、不法焼却は絶対にやめましょう。
稲わら等の焼却に関してお困りのことがありましたら、地域振興局福祉環境部又は環境管理課へ
8時30分〜17時00分
当番医=鹿角中央病院23-4131
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
9時00分〜17時00分
郷土館「和井内貞行没百年記念」展示&開館40周年企画展「名品展」〜12月18日(日)
郷土館ロビー:「和井内貞行没百年記念」展示
1Fロビーにて和井内貞行がなくなって百年を記念し、資料展示を行います。
また、特別展示室では開館40周年企画展「郷土館名品展」を行っています。わが町の誇る名品をどうぞご覧ください。
9時00分〜17時00分
先人顕彰館 特別展示「立山家の人々」〜令和5年3月 12 日
内容---
立山文庫創設者・立山弟四郎、数学者・立山林平、十和田図書館初代館長・立山廉吉などを紹介します。
立山家はかつて紺屋を営んでおり、その際に使われていた型板や型紙を展示するほか、3人ゆかりの品々を並べます。遺品や資料から、偉人たちの鹿角に対する思いを紐解きます。
9時00分〜17時30分
Towada Gallery第78弾「読書週間ポスター展」〜11月6日(日)
読書週間、こどもの読書週間の歴代ポスターを展示。
今年の読書週間のテーマ「この一冊に、ありがとう」にちなんだ十和田図書館スタッフおすすめ本も紹介!
9時00分〜22時00分
コモッセギャラリー展「安藤登喜子 籐手芸教室展」〜13日(日)
9時00分〜22時00分
十和田市民センタ−ワックス塗布作業
終日全館使用禁止
10時30分〜12時30分
康楽館常打ち芝居「劇団誠流三峰組」公演千穐楽
出演者 三峰達(座長)、萌翔ほか
■開演時間 午前の部10:30 ※11/3は午前の部のみ
■上演時間 90分
■料金(税込み) 一般2,200円 小中学生1,100円
10時30分〜14時30分
きりたんぽ発祥まつり
鹿角の名店5店舗の自慢の鍋を食べ比べ!
購入は当日コイン制 二枚セットならお得
一枚600円 二枚なら千円
ステージイベントも
わんぱくはうす園児の歌と踊り
ハモニカ演奏、フラダンス
たんぽ小町号てんじ&試乗コーナー
16時30分〜19時30分
よるとしょリターンズ
16時半〜知的書評合戦ビブリオバトル
17時半〜防災ワークショップ「防災知識たし「カメ」る
防災について学ぼう!おはなし会
16時30分〜19時30分
かづの人材発掘講座「防災サバイバル講座」×
「よるとしょリターンズ」同時開催
防災関連図書展示、貸出し、防災関連上映、防災体験。
防災体験 要申込
体験料 100円
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
piCal-0.8
この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp