 |
 |
9時00分~17時00分
|
先人顕彰館特別展示「諏訪富多」~R6年3月10日
大湯出身で、こどものころから短歌や俳句、漢詩などの才能があり、地域産業、観光振興に貢献した文化人です。令和3年7月にユネスコに登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つである大湯環状列石の発見時、研究や保存にも大きく関わっています。
|
9時00分~17時30分
|
Towada Gallery 映画館「御成座」絵看板展
内容 大館市の映画館「御成座」の手書き看板を展示します。9~17時半(休館日と24日午前中を除く)
|
9時00分~22時00分
|
コモッセギャラリー「卒展10回記念 いろはの十歩展」~5月30日(火)
3月に開催している卒業作品展が10回を迎えた記念として、今までの作品を前後期に分けて展示いたします。 一緒に筆を持った子どもたちに感謝とエールを込めて。 書の教室いろは 永井あき子
|
10時00分~11時30分
|
町さっといげる場所「かしの木」
介護予防の取り組みのひとつとして町が推進している居場所づくりでありますが、男性の参加が少ないといった現状を踏まえ、男性の外出する機会の増加、介護予防を目的とした事業です。 みんなで誘い合ってさっと行ってみねっすか? 開催日 毎週火曜日(祝日は休み) 参加費 お一人 300円 その他 月に一度、当法人の理学療法士(リハビリ専門職)が身体機能の測定を行います。その時は運動をするため内ズックをお持ちください。(参加者全員で月間予定を決め、健康・生きがい活動を行います。) 興味のある方は事前に町社会福祉協議会29-3221までご連絡ください。
|
10時00分~12時00分
|
花輪市日内「さきわい蔵」開場
|
17時00分~17時00分
|
当番医=大湯リハビリ病院 37-3511
平日17時~20時、土曜日14時~17時、日曜祝日は8時30分~17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分~22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018-884-3373)」へ
|
19時30分~21時00分
|
花輪の町踊り講習会
申込不要:直接会場へお越し下さい。 参加費500円(初回のみ) 対象:一般市民/子ども大歓迎 持ち物:扇、動きやすい履物。マスク着用 託児有り(事前申し込み必要) 7月4日まで毎月・火曜日開催
|