 |
 |

|
図書館休館日
毎週月曜日休館。月曜日が祝日の場合は翌平日
|
7時15分〜8時00分
|
朝の通学挨拶(声かけ)の日
毎月5日は朝の挨拶(声かけ運動)日です。登校中の子どもたちに「おはよう」や「気をつけてね」などの挨拶声かけをお願いします。 市民全員で参加し、地域で子どもたちを見守り、育んでいきましょう。 概ねの時間7時15分〜8時(各地域の通学時間などに合わせて参加願います)
|
9時00分〜17時00分
|
休館日:鹿角市先人顕彰館、歴史民俗資料館
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は、翌日以降の平日) 年末年始
|
9時00分〜17時00分
|
休館日:町郷土館
入館料 無料
開館時間 9時〜17時(最終受付16時30分)
休館日 毎週月曜日(祝日にあたる場合はその翌日)
冬期休館 12月20日〜3月10日
|
9時00分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「ヒロシマ・ナガサキ『原爆と人間』写真展」
78年前、21万人の尊い命を奪い、生き残った方々にも原爆症をはじめ様々な苦難を与えた原爆について考える機会となりますように、、、 かづの九条の会
|
9時30分〜10時30分
|
十和田市民センター健康体操教室
イスに座ったままで出来るかんたんな運動 毎週月曜日 参加費:500 円(登録会員300円、年間登録料は千円)
|
9時30分〜12時30分
|
認知症 ユニバーサルカフェYUTORI
認知症カフェでは、暮らしや介護予防に関する情報をお届けしています。また、作品づくりやゲーム、紙芝居の ほか、ゆっくり読書をしたり語り合ったりすることもできます 対象:認知症のあるなしに関わらず、老若男女どなたでも参加できます。 ❖参加費 無料 ※詳しい内容については、各カフェにお問い合わせください。
|
10時00分〜11時30分
|
ウィンプル元気アップ教室
誰でも行えるような、簡単なストレッチ、筋力トレーニング、リズムに合わせた脳トレーニングなどを行ってます。 ※参加料 会員 300円 非会員 600円
|
10時00分〜12時00分
|
Cafe&あのねの日 (保健師・栄養士)
【Caféの日】 未来センターに、子育てなかまの交流の場としておやつを準備したいます。おやつを食べながら子育てのことを語ったり、子ども同士遊んだり、気軽な交流タイムです 時間:10:00〜 場所:子ども未来センター 対象:市内の未就学児とそのご家族 参加費:無料
【あのねの日】 今回は保健師さんと栄養士さんが来てくれます。 気になっていることや心配なことを「あのね・・・」と気軽に相談して下さいね。最初に未来センターで受付をお願いします。 時間:10:00〜12:00(※受付11:00まで) 場所:子ども未来センター、コモッセ内 和室 持ち物:母子手帳、バスタオル1枚、おむつ1枚 参加費:無料
|
13時30分〜14時30分
|
尾去沢市民センター「シルバーリハビリ体操教室」
合言葉は 『毎日シルリハ♪』 どなたでも参加無料申し込み不要 持ち物:飲み物とマスク
|
13時30分〜16時00分
|
武術太極拳
毎週月・水曜日(祝日休み) 参加費:二千五百円/月
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=福永医院 35-3117
平日…17時〜20時、土曜14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。テレホン病院24もご活用ください0120-959-783 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
19時30分〜21時00分
|
花輪の町踊り講習会
申込不要:直接会場へお越し下さい。 参加費500円(初回のみ) 対象:一般市民/子ども大歓迎 持ち物:扇、動きやすい履物。マスク着用 託児有り(事前申し込み必要) 7月4日まで毎月・火曜日開催
|