前月 昨日
2024年 12月 11日(水)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
飲酒運転追放県民運動強調期間〜12月31日(日)
忘年会や帰省シーズンなど、お酒の席が増える時期です。酒気帯の有無について、運転前後に運転手の状態をアルコール検知器または目視などで確認しましょう。家庭・職場・地域が一体となり、飲酒運転をしない、させない環境づくりを目指しましょう。
 
             
年末の交通安全運動日〜20日(金)
路面の凍結や降雪による視界不良が起こりやすい時期です。ドライバーは冬道に配慮し「時間・車間距離・心」にゆとりを持って安全運転を心がけましょう。
また、シートベルト、チャイルドシートは全ての座席で正しく着用しましょう。

 
 8時30分〜22時00分
コモッセギャラリー展『冬のいろは展2024』〜12月12日(木)
書の教室いろは
 
 9時00分〜16時00分
あんとらあきりたんぽ館休業日
きりたんぽ館通常営業時間:9:00〜16:00
※12/3、12/11、12/19、12/26、12/31は休業いたします。

 
 9時00分〜16時00分
大湯環状列石出土資料展「磨製石斧編」〜2025年2月2日(日)
大湯ストーンサークルミニ企画展

開館時間:9時〜16時(11月1日〜3月31日)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日以降の平日) 及び年末年始(12月29日〜1月3日)

 
 9時00分〜17時00分
郷土館企画展「豊四郎と夢二 二人展」
福田豊四郎生誕120年・竹久夢二生誕140年記念
小坂町出身の画家・福田豊四郎と、同じく小坂町出身の出版人・澤田伊四郎による出版社「龍星閣」が取り上げた代表的な画家・竹久夢二の二人展を開催します。
ぜひご来館ください。
◆期 間 11月12日(火)〜12月19日(木)
     ※毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)休館
◆時 間 9時〜17時(最終入館:16時30分)
◆入場料 無料

 
 9時00分〜17時00分
企画展<放浪の絵師 蓑虫山人>
「蓑虫山人」という名をご存知ですか?人生の大半を北東北で過ごし、見聞きした風景や物事を絵として残した特異な人です。展示ではその業績や彼の描いた鹿角の風景、足取りを紹介します。
 
 9時00分〜17時00分
献血車来訪
9〜10時 東日本高速道路?東北支社青森管理事務所 鹿角分室
11時〜11:45&13時〜13:45 鹿角警察署
14:45〜16:40 かづの厚生病院

 
 9時00分〜17時00分
図書館と歩むトワダック&はなわんこの足跡〜2025年3月30日(日)
Towada Gallery vol.100
9:00〜17:00 (休館日を除く)
記念となる 100 回目は、鹿角市立図書館のキャラクター「トワダック」と「はなわんこ」の足跡をロングランで展示します。
※毎月発行している図書館だよりも、今回で 600 号!
記念すべき第 1 号の図書館だよりも展示しています。

 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館「鹿角の風土を詠んだ人々〜歌碑や句碑を中心に」〜令和7年3月9日(日)
鹿角の各地にある歌碑や句碑を巡って、先人たちの詠んだ鹿角に思いをはせてみませんか?
 
 9時30分〜11時00分
町まるごと健康相談
心や体の相談にお越しください。保健師さんが血圧測定や健康相談、健診の結果説明などにも応じます。
 
 9時30分〜13時00分
お茶っこサロン「一休さん」
「傾聴ボランティアの会一休さん」の会員がみんなのお家だんらんを拠点として、誰でも気軽に集まってゆっくりできるサロンを開いています。
 みなさんも、たくさんお話しして「心の健康」づくりしませんか?
■ 開催日 毎週水曜日、1日・11日・21日(1の付く市日だんらん営業日も開催いたします)
■ 時 間 9:30 〜 13:00
■ その他 どなたでも気軽にいらしてください。

 
 9時30分〜15時30分
市役所出張年金相談
相談場所:1・2会議室
開設時間:9時30分〜12時,13 時〜15時30分(受付は15 時まで)
鷹巣年金事務所から派遣された係員が厚生年金等の手続き、相談を行います。
※予約制になっています。予約は、相談希望日の1 カ月前から前日まで、鷹巣年金事務所で受け付けています。
基礎年金番号のわかる年金手帳や年金証書をご準備の上、電話で予約してください。
※予約の無い場合は、長時間お待ちいただいたり、当日対応できない場合があります。
鷹巣年金事務所 お客様相談室☎0186-62-1308

 
 10時00分〜14時25分
市議会本会議一般質問
一般質問要旨 (PDFファイル: 380.3KB)
https://www.city.kazuno.lg.jp/material/files/group/18/0612ippansitumon2.pdf
10:00〜金 澤 大 輔 議員 (45分)休憩10分間
10:55〜浅 石 昌 敏 議員 (30分)
11:25〜黒 澤 一 夫 議員 (30分)昼休憩
13:00〜丸 岡 孝 文 議員 (45分)休憩10分間
13:55〜湯 瀬 弘 充 議員 (30分)

 
 10時00分〜15時00分
サロン De・シャベール
尾去沢市民センターの「市民センター応援隊」が地域の方々の憩いの場として開催しています。お気軽にお立ち寄りください。
なお、11時〜11時20分にはサロンで健康体操を行います。また、12〜13時昼休み時間とします。

 
 10時30分〜11時30分
町ゆるりら体操教室
毎週水曜日開催
費用:一回60円(券売機にて)
持物:内ズック、汗ふきタオル、水分補給用飲み物
講師:花岡幸子さん

 
 10時30分〜12時00分
市認知症サポーター養成講座
受講は無料、申込み不要です。
『認知症サポーター』とは、認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気、という正しい知識を身につけ、認知症の方やその家族を温かく見守る『応援者』のことです。
鹿角市では延5,700人の方がこの講座を受講しています。
認知症サポーターの声かけや対応が、認知症の方やそのご家族の助けとなります。
ぜひ、受講してください。

※今年度の認知症サポーター養成講座の日程を次のURLより確認できます。
https://www.city.kazuno.lg.jp/iryo_hukushi/fukushi_kaigo/1/6/6739.html

 
 13時00分〜15時00分
アルコール学習会(断酒会)
アルコールでお悩みの方。お気軽にご相談ください。
 
 13時30分〜16時00分
武術太極拳
毎週月・水曜日(祝日休み)
参加費:二千五百円/月

 
 17時00分〜20時00分
当番医=大湯リハビリ病院 37-3511
平日17時〜20時、土曜日14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 17時00分〜20時00分
クリスマスイルミネーション〜25日(水)
日時:12月1日(日)〜 25日(水)17時〜 20時
※期間中の土・日曜は小坂鉱山事務所の ライトアップも開催

 
 17時00分〜23時55分
小坂小・中学校ゆとりの日
1 趣旨
 子どもたちの生活にゆとりをもたせ、家庭での団らんを保障し、うるおいのある生活を送らせる意図で、「小坂ゆとりの日」を実施します。

2 実施日について
 毎月第2と第4水曜日の授業のある日に実施します。

3 実施の内容
 ・子どもは、17:30までに全ての活動を終えて全員下校します。
 ・教職員は、子どもの見届けをした後、17:45には全職員下校します。

4 留意点
 ・実施日における子どもの下校へのご配慮をよろしくお願いいたします。
 ・当日ご家族で公共施設等を利用される際には,利用のマナー,公共のマナーについても一緒に考えながら,ご指導下さい。

 
 18時00分〜19時00分
町ヨガ教室
持ち物:飲み物、タオル、内履き
動きやすい服装でマットをお持ちの方はお持ちください。
参加費は1回300円となります。事務室入り口付近の券売機で券(運動教室)を購入し、事務室の職員又は管理人へ渡してください。
なお、感染予防対策として会場出入り口の開け放ち、手指の消毒等の協力をお願いいたします。

 
 19時00分〜21時00分
ナイト・バトミントン
ナイト・バトミントン
毎週水曜日・土曜日
参加費
一般:300円 学生:200円
冬季は暖房費100円を加算
親子参加は2人参加で通年500円
ご参加お待ちしております。

 
 19時30分〜21時00分
花輪の町踊りを楽しむ会
会 費:無料(誰でも参加できます)
持 物:扇、動きやすい履物

次回3月12日(水)

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp