 |
 |

|
飲酒運転追放県民運動強調期間〜12月31日(日)
忘年会や帰省シーズンなど、お酒の席が増える時期です。酒気帯の有無について、運転前後に運転手の状態をアルコール検知器または目視などで確認しましょう。家庭・職場・地域が一体となり、飲酒運転をしない、させない環境づくりを目指しましょう。
|

|
年末の交通安全運動日〜20日(金)
路面の凍結や降雪による視界不良が起こりやすい時期です。ドライバーは冬道に配慮し「時間・車間距離・心」にゆとりを持って安全運転を心がけましょう。 また、シートベルト、チャイルドシートは全ての座席で正しく着用しましょう。
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「日本画家奈良裕功誕生130年展」「高屋館跡出土資料展」〜26日午前中)
今年、誕生130年となる郷土の芸術家奈良裕功の作品の一部を展示します。裕功は花輪に生まれ自然の風景を描きました。 また、高屋館跡出土資料展では、大湯環状列石と同時期の環状列石が見つかっている高屋館跡から出土した資料を展示します。
|
9時00分〜16時00分
|
大湯環状列石出土資料展「磨製石斧編」〜2025年2月2日(日)
大湯ストーンサークルミニ企画展 開館時間:9時〜16時(11月1日〜3月31日) 休館日:月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日以降の平日) 及び年末年始(12月29日〜1月3日)
|
9時00分〜17時00分
|
企画展<放浪の絵師 蓑虫山人>
「蓑虫山人」という名をご存知ですか?人生の大半を北東北で過ごし、見聞きした風景や物事を絵として残した特異な人です。展示ではその業績や彼の描いた鹿角の風景、足取りを紹介します。
|
9時00分〜17時00分
|
郷土館企画展「豊四郎と夢二 二人展」
福田豊四郎生誕120年・竹久夢二生誕140年記念 小坂町出身の画家・福田豊四郎と、同じく小坂町出身の出版人・澤田伊四郎による出版社「龍星閣」が取り上げた代表的な画家・竹久夢二の二人展を開催します。 ぜひご来館ください。 ◆期 間 11月12日(火)〜12月19日(木) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)休館 ◆時 間 9時〜17時(最終入館:16時30分) ◆入場料 無料
|
9時00分〜17時00分
|
図書館と歩むトワダック&はなわんこの足跡〜2025年3月30日(日)
Towada Gallery vol.100 9:00〜17:00 (休館日を除く) 記念となる 100 回目は、鹿角市立図書館のキャラクター「トワダック」と「はなわんこ」の足跡をロングランで展示します。 ※毎月発行している図書館だよりも、今回で 600 号! 記念すべき第 1 号の図書館だよりも展示しています。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館「鹿角の風土を詠んだ人々〜歌碑や句碑を中心に」〜令和7年3月9日(日)
鹿角の各地にある歌碑や句碑を巡って、先人たちの詠んだ鹿角に思いをはせてみませんか?
|
9時00分〜19時00分
|
本のお歳暮 歳末大貸し出し!
図書館より日頃の感謝を込めて、十和田図書館・花輪図書館と移動図書館車で、本の貸し出し冊数が無制限になります! 年末年始の長いお休み、読書三昧で過ごすのはいかがですか?
|
10時00分〜11時30分
|
市認知症サポーター養成講座
受講は無料、申込み不要です。 『認知症サポーター』とは、認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気、という正しい知識を身につけ、認知症の方やその家族を温かく見守る『応援者』のことです。 鹿角市では延5,700人の方がこの講座を受講しています。 認知症サポーターの声かけや対応が、認知症の方やそのご家族の助けとなります。 ぜひ、受講してください。
※今年度の認知症サポーター養成講座の日程を次のURLより確認できます。 https://www.city.kazuno.lg.jp/iryo_hukushi/fukushi_kaigo/1/6/6739.html
|
10時00分〜11時40分
|
はなわんこのおはなし会
午前中 随時開始 申込不要・参加自由 対象:幼児・児童
|
10時00分〜12時00分
|
RIZAP健康セミナー〜睡眠編〜
参加無料 参加申込必要・先着100名 申込期間10/20(日)〜12/10(火)
|
10時00分〜12時00分
|
トワダックのおはなし会
土曜日の10時頃から、随時、絵本や紙芝居を読んでいます。 どなたでも参加できる気軽なおはなし会ですので、ぜひ聞きにきてください。
|
10時00分〜15時00分
|
アカシアおもちゃ病院開院
日本おもちゃ病院協会加盟「アカシアおもちゃ病院」では、壊れた「おもちゃ」を原則無料で修理しています。 説明書、外箱がある場合はお持ちになり、正常な状態を教えてください。 なお、コンセント電源を使用するおもちゃは修理できません。 開催日時 毎月第2・4土曜日 10時〜15時
|
10時00分〜17時00分
|
第60回我が家の味自慢
日常生活における各家庭の手作り食品や工夫品を披露しあい、地域の食生活改善の向上に努める場です。 ぜひ、ご来館いただき、他の家庭の自慢の味をご堪能ください。
◇内容 ○自家製の漬物や加工品 伝統漬け・お菓子・果実酒等 ○手作り手工芸品(R1〜制作のもの) ◇出品 全町から募集します! 出品者へは出品賞を差し上げます。 ◇主催 七滝地区健康学習会 ◇後援 JAかづの・七滝地区自治会連絡協議会 ※開催中もユニカールの練習ができます。
|
13時00分〜15時30分
|
大湯ストーンサークル館講座
大湯環状列石出土資料に関する最新の調査研究成果について紹介する講座です。今回は、磨製石斧がテーマとなっており、講座に合わせたミニ企画展も開催します。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 特別講演「石材の科学分析からわかる考古学研究最前線」飯塚義之さん 事例報告「大湯環状列石と東北地方の磨製石斧石材について」小野章太郎さん
|
13時00分〜16時00分
|
町国際料理教室〜イタリア料理〜
今回のテーマは、イタリアの家庭料理です。料理を通して海外の文化を体験してみませんか。 中学生・高校生をメインに参加者を募集中ですが、小学生や大人の参加枠もありますので、皆様の申込みをお待ちしております。
国際料理教室〜イタリア料理〜 (12時45分〜 受付開始) 【料理名】イタリア風ミートボール、デコレーションクッキー 【講師】ジュリアさん(鹿角市内の学校で英語を教えている方です) 【対象】中学生・高校生(町内町外は問いません) ※大人や小学生の参加枠あり 【定員】20名 【参加費】1人1,000円(KIS会員は無料) 【申込締切】令和6年12月6日(金)
|
14時00分〜16時00分
|
かなやま英語教室
|
14時00分〜17時00分
|
当番医=福永医院 35-3117
平日…17時〜20時、土曜14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。テレホン病院24もご活用ください0120-959-783 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
17時00分〜20時00分
|
クリスマスイルミネーション〜25日(水)
日時:12月1日(日)〜 25日(水)17時〜 20時 ※期間中の土・日曜は小坂鉱山事務所の ライトアップも開催
|
18時30分〜21時00分
|
十和田スポーツクラブバドミントン教室
参加費:百円(非会員二百円)
|
19時00分〜21時00分
|
ナイト・バトミントン
ナイト・バトミントン 毎週水曜日・土曜日 参加費 一般:300円 学生:200円 冬季は暖房費100円を加算 親子参加は2人参加で通年500円 ご参加お待ちしております。
|