前月 昨日
2024年 12月 3日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
飲酒運転追放県民運動強調期間〜12月31日(日)
忘年会や帰省シーズンなど、お酒の席が増える時期です。酒気帯の有無について、運転前後に運転手の状態をアルコール検知器または目視などで確認しましょう。家庭・職場・地域が一体となり、飲酒運転をしない、させない環境づくりを目指しましょう。
 
 8時30分〜22時00分
コモッセギャラリー展『冬のいろは展2024』〜12月12日(木)
書の教室いろは
 
 9時00分〜16時00分
大湯環状列石出土資料展「磨製石斧編」〜2025年2月2日(日)
大湯ストーンサークルミニ企画展

開館時間:9時〜16時(11月1日〜3月31日)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日以降の平日) 及び年末年始(12月29日〜1月3日)

 
 9時00分〜17時00分
郷土館企画展「豊四郎と夢二 二人展」
福田豊四郎生誕120年・竹久夢二生誕140年記念
小坂町出身の画家・福田豊四郎と、同じく小坂町出身の出版人・澤田伊四郎による出版社「龍星閣」が取り上げた代表的な画家・竹久夢二の二人展を開催します。
ぜひご来館ください。
◆期 間 11月12日(火)〜12月19日(木)
     ※毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)休館
◆時 間 9時〜17時(最終入館:16時30分)
◆入場料 無料

 
 9時00分〜17時00分
図書館と歩むトワダック&はなわんこの足跡〜2025年3月30日(日)
Towada Gallery vol.100
9:00〜17:00 (休館日を除く)
記念となる 100 回目は、鹿角市立図書館のキャラクター「トワダック」と「はなわんこ」の足跡をロングランで展示します。
※毎月発行している図書館だよりも、今回で 600 号!
記念すべき第 1 号の図書館だよりも展示しています。

 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館「鹿角の風土を詠んだ人々〜歌碑や句碑を中心に」〜令和7年3月9日(日)
鹿角の各地にある歌碑や句碑を巡って、先人たちの詠んだ鹿角に思いをはせてみませんか?
 
 9時30分〜12時00分
尾去沢そば打ち教室
【講 師】畠山 昌万 さん
【参加費】500円(材料費)
【持ち物】エプロン・三角巾
【定 員】10名
【申込〆切】11月25日(月)

 
 13時00分〜14時00分
スローショッピング
高齢の方があせらず急がずゆっくりと買い物をする(スローショッピング)お手伝いを行っています。
同時に、介護や認知症などに関する相談会も開催しています。

【参加対象者】買い物に不安のある高齢の方で、会場まではご自分で来れる方もしくはご家族などで送迎ができる方

【開催日・時間】毎週火曜日13時〜14時(祝日はお休み)

【会場】いとく鹿角ショッピングセンター(花輪下タ町)
    集合場所:ダイソー側近くの入り口付近の休憩所

【その他】利用は無料、申し込みもいりません。
ご家族様だけの相談会の参加だけでもお待ちしております。

※参加する方はマスクの着用をお願いします。

 
 17時00分〜20時00分
当番医=大里医院 22-1251
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時。土曜、日曜・祝日の午後5時以降に受診が必要な場合は、かづの厚生病院の救急外来で対応いたしますが、救急搬送された重篤な患者への対応が優先されますので、症状が軽い場合は、できるだけ日中の診療時間に受診してくださるようお願いいたします。
いずれの場合も電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 17時00分〜20時00分
クリスマスイルミネーション〜25日(水)
日時:12月1日(日)〜 25日(水)17時〜 20時
※期間中の土・日曜は小坂鉱山事務所の ライトアップも開催

 
 18時00分〜19時30分
青少年育成小坂町民会議研修会
子ども・子育てに関わる研修会を開催します。どなたでも参加できますのでぜひご参加ください。
内 容:講演会「子どもと物語のいい関係」
講 師:杉山 亮 氏
参加費:無料(事前申込不要)
※お子さま連れの方も安心してご参加いただけるよう未
就学児を対象とした託児コーナーを用意しています。
ご希望の方は、事務局までお子さまのお名前・年齢をお知らせください。(事前予約制)

青少年育成小坂町民会議について
=青少年育成小坂町民会議は、青少年団体や教育関係機関、自治会及び子ども会などの会員で構成されています。会議では青少年の健全な育成と「地域の子どもは地域で育てる」ことを目的とし、見守り活動や研修会などの活動を展開しています。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp