 |
 |

|
人権週間〜10日
12月10日は国連が定めた「人権デー」。日本では、この日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、全国的に人権啓発活動を展開しています。いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する不当な差別や偏見、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題を解決するには、一人ひとりが、互いの人権を尊重し合うことが不可欠です。人権週間をきっかけに人権について考えてみませんか。
|

|
飲酒運転追放県民運動強調期間〜12月31日(日)
忘年会や帰省シーズンなど、お酒の席が増える時期です。酒気帯の有無について、運転前後に運転手の状態をアルコール検知器または目視などで確認しましょう。家庭・職場・地域が一体となり、飲酒運転をしない、させない環境づくりを目指しましょう。
|
7時15分〜8時00分
|
朝の通学挨拶(声かけ)の日
毎月5日は朝の挨拶(声かけ運動)日です。登校中の子どもたちに「おはよう」や「気をつけてね」などの挨拶声かけをお願いします。 市民全員で参加し、地域で子どもたちを見守り、育んでいきましょう。 概ねの時間7時15分〜8時(各地域の通学時間などに合わせて参加願います)
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー展『冬のいろは展2024』〜12月12日(木)
書の教室いろは
|
9時00分〜16時00分
|
大湯環状列石出土資料展「磨製石斧編」〜2025年2月2日(日)
大湯ストーンサークルミニ企画展 開館時間:9時〜16時(11月1日〜3月31日) 休館日:月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日以降の平日) 及び年末年始(12月29日〜1月3日)
|
9時00分〜17時00分
|
郷土館企画展「豊四郎と夢二 二人展」
福田豊四郎生誕120年・竹久夢二生誕140年記念 小坂町出身の画家・福田豊四郎と、同じく小坂町出身の出版人・澤田伊四郎による出版社「龍星閣」が取り上げた代表的な画家・竹久夢二の二人展を開催します。 ぜひご来館ください。 ◆期 間 11月12日(火)〜12月19日(木) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)休館 ◆時 間 9時〜17時(最終入館:16時30分) ◆入場料 無料
|
9時00分〜17時00分
|
図書館と歩むトワダック&はなわんこの足跡〜2025年3月30日(日)
Towada Gallery vol.100 9:00〜17:00 (休館日を除く) 記念となる 100 回目は、鹿角市立図書館のキャラクター「トワダック」と「はなわんこ」の足跡をロングランで展示します。 ※毎月発行している図書館だよりも、今回で 600 号! 記念すべき第 1 号の図書館だよりも展示しています。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館「鹿角の風土を詠んだ人々〜歌碑や句碑を中心に」〜令和7年3月9日(日)
鹿角の各地にある歌碑や句碑を巡って、先人たちの詠んだ鹿角に思いをはせてみませんか?
|
9時30分〜9時40分
|
町2歳児育児相談受付
9時半〜9時40分受付=2歳児:令和4年10月1日〜11月30日生(身体計測、保健相談、予防接種の受け方)
|
10時00分〜11時30分
|
こさか子育てひろば〜わくわく〜
月二回、第1・3木曜日 乳幼児のお子さんと、ご家族の方、妊婦さんなど対象、お気軽にお越しください。 内容:自由遊び(おままごとやボール遊び、絵本など)
|
10時00分〜17時00分
|
小坂町議会 一般質問
(1) 工 藤 文 明 ・行政視察などを積極的に受け入れる町づくりを望む ・職員の居住区域の現況と災害発生時の初動態勢について ・「宿泊税」の導入について ・「道の駅十和田湖」に物申します (2) 木 村 則 彦 ・認知症予防対策について ・七夕祭の振興について ・広域観光について (3) 菅 原 明 雅 ・「介護人材確保」の取り組みについて ・高校跡地利用に関する「議会対応(議会への報告等)」について
(4) 鹿兒島 巖 ・役場での男女共同参画・ジェンダー平等への取り組み、また職員の雇用形態別処 遇に関わって ・増え続ける空き家への対策について
(5) 本 田 佳 子 ・ヤングケアラーについて ・選挙の投票の方法について (6) 秋 元 英 俊 ・小坂町上水道について ・ワクチン予防接種について ・議会BCPについて ・十和田湖火山について なお、本会議 最終日は12月11日(水)午前10時
※詳しくは町ホームページ(町の組織→議会事務局→定例会・臨時会日程)をご覧ください。 ※傍聴について 傍聴は、議場の入口で住所と氏名を記入いただければどなたでも可能です。 団体で来られる場合は、事前にご連絡ください。 また、議場内は、水分補給が可能ですので、必要な方は飲み物をご持参ください。
|
11時00分〜11時10分
|
町育児相談(2ヶ月児)受付
対象:R6年9月16日〜10月15日生まれ 身体計測、保健相談、予防接種の受け方(予診票の交付を行います。) 育児相談は対象人数によって時間と会場が変更になる場合があります。事前にお送りする通知でご確認ください。
|
13時30分〜14時30分
|
シルバーリハビリ体操 福祉保健センター
申し込みは必要ありません。参加料もいりません。 みんなでやろう!シルバーリハビリ体操!! ※マスクの着用と水分補給用の飲み物をご準備ください。体調が悪い場合は参加をお控えください。
|
14時30分〜15時30分
|
ラシフィット教室
ヨガを主体としたストレッチ、フィットネス運動 参加費::会員300円、非会員500円 (年間登録料は1,000円)
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=なかのクリニック22−7335
平日、土曜…17時〜20時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
17時00分〜20時00分
|
クリスマスイルミネーション〜25日(水)
日時:12月1日(日)〜 25日(水)17時〜 20時 ※期間中の土・日曜は小坂鉱山事務所の ライトアップも開催
|