 |
 |

|
稲わらなどの燃焼禁止期間〜11月10日(月)
|

|
八幡平地区地上デジタル放送受信の一時停止
八幡平地区に市が設置している地上デジタル放送受信設備の更新のため、施設を利用している一部世帯の地上デジタル放送が一時停止します。 〇日時 10月20日(月)〜23日(木)の日中の時間帯最長1分(断続的) 〇10月21日(火)23時〜22日(水)4時のうち60分程度 〇10月22日(水)23時〜23日(木)4時のうち60分程度
|

|
図書館休館日
毎週月曜日休館。月曜日が祝日の場合は翌平日
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「コモッセ開館10周年記念歴代ポスター展」〜11月3日(月)
花輪市民センターまつり メイン展示
|
9時00分〜17時00分
|
休館日:市先人顕彰館、歴史民俗資料館
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は、翌日以降の平日) 年末年始
|
9時00分〜17時00分
|
町郷土館休館日
休館日 毎週月曜日(祝日にあたる場合はその翌日)
冬期休館 毎年12月20日〜3月10日
|
9時00分〜20時00分
|
子育て応援リユース品回収
受付時間 平日:9時〜20時、土日:9時〜16時 ※最終日は16時まで
○回収するもの ・学校指定のジャージ ・制服(旧高等学校の制服は回収しておりません) ・通学カバン ・柔道着(体育の授業で使用するもの) ・校章、組章 ・ネクタイ、スカーフ、ボタン類 ・辞典、彫刻刀、習字セット、絵の具セット、電子辞書
|
9時30分〜10時30分
|
十和田市民センター健康体操教室
イスに座ったままで出来るかんたんな運動 毎週月曜日 参加費:500 円(登録会員300円、年間登録料は千円)
|
10時00分〜11時30分
|
ウィンプル元気アップ教室「健康体操」
誰でも行えるような、簡単なストレッチ、筋力トレーニング、リズムに合わせた脳トレーニングなどを行ってます。 ※参加料 会員 300円 非会員 600円
|
10時00分〜11時30分
|
KABU筋男組
理学療法士やサポーター、仲間と一緒にトレーニングなどに取り組んでいます。随時参加者を募集し ています。見学も可能ですので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。現在50〜80代の男性が 参加しています。 【日 時】 毎週月曜日 10時〜 11時30分 【会 場】 交流センターセパーム トレーニングルーム(内容により変更あり) 【費 用】 500円/月 【定 員】 20名程度 ※5分以上連続歩行可能な男性
|
10時00分〜12時00分
|
市社協「季節の絵手紙」教室
材料の準備がありますので予約をお願いいたします。
|
10時30分〜15時30分
|
康楽館常打芝居「劇団ゆめいろ」公演〜10/28
10時半〜、14時〜 各公演90分 小坂町民無料日:9/13、9/21、10/5、10/19 劇団ゆめいろ公演内容 ・第一部 芝居「秋の花道」 小坂村の有力者・小野家と、かつての村の権力者・帝塚家。いがみあう両家であるが、小野仁右衛門(おじいさん)と帝塚しず(おばあさん)、小野定子(仁右衛門の娘)と帝塚千太郎(しずの息子)、小野新之助(定子の息子)と帝塚葉子(千太郎の娘)は、それぞれ心の底では繋がっていたという、コメディータッチでクスっと笑えるお芝居です。 ・第二部 ショー「翔楽絢爛」 歌あり、踊りあり、殺陣ありのバラエティーに富んだショーです。殺陣の中でお客様も一緒に楽しめるコーナーもあります。
○出演者○ 座長・加納健次、副座長・若木志帆、団長・浜口望海、特別出演・遠藤真理子奥田卓、喜多村夏美、福永樹
○出演者○ 初代トップスター〔特等専科〕神崎順 二代目トップスター〔10caratsキャプテン〕浦野祥鷹 10carats(葉月星椰、三井慎太郎、江添皓三郎、羽賀拓郎、木ノ上雄介) 村井麻友美、すばる未来
|
13時00分〜21時00分
|
アルパス展望温泉休業中〜11月30日
9月1日(月)〜11月30(日)の期間 展望温泉の営業をお休みさせていただきます。 (大規模設備工事が行われるため)
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 営業再開の目途が立ちましたらホームページSNSでお知らせいたします。
ご購入済の回数券につきましては通常の利用期限(購入後2か月)を過ぎましてもご利用いただけます。
|
13時30分〜17時00分
|
十和田スポーツクラブ 鹿角武術太極拳教室
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=いけがみクリニック30-0111
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|