 |
 |
〜9時00分
|
わんぱくスクール「宿泊交流会」〜避難所で宿泊キャンプ!防災アウトドア体験できずなを深めよう〜
※入浴は済ませて来て下さい 【内容】テント設営・夕食づくり・防災体験・花火大会・レクリエーション ※夕食はみんなでおにぎり、豚汁を作ります。朝食は非常食(アルファ米)です。 ※体育場にテントを張り、4〜5人の判で活動します。 【参加費】1,500円(食材代等) 【定員】先着30名 【対象者】小・中学生 【持ち物】動きやすい服装・筆記用具・内ズック・着替え・飲み物・洗面用具・エプロン・三角巾・おやつ少々等 【申込み】9月26日㈮まで参加費を添えて十和田市民センターへ
|
0時00分〜8時00分
|
十和田地区秋の指定不用品収集
指定不用品以外は絶対出さないでください。 各自治会の指定した場所へ朝8時までに出しましょう。 指定不用品は以下の通り 金属製品 自転車(電動はバッテリーを外す)/米収納器(30キログラム入りまで)/はしご・きゃたつ(2メートルまで)/石油ストーブ(灯油を抜き、電池を外す)/二連ガスコンロ・ガス湯沸かし器(電池を外す)/スチール製の机・棚・書庫(いす類は収集しない)/屋外用物干し竿・支柱(土台は除く)/煙突/電子レンジ/薪ストーブ
生活用品 カーペット・じゅうたん・ござ(電気カーペットを除く)/マットレス(ベッドマットや磁気が入っているものを除く)/掃除機・扇風機・除湿器・冷風扇・空気清浄機(加湿器は不燃ごみ)/スノーダンプ等雪かき用品(除雪機を除く)/大型の旅行バッグ・スーツケース/座椅子
プラスチック製品(すべてがプラスチック製のもの) 大きい樽・タライ・ごみ箱(直径40センチメートル未満は可燃ごみ)/クーラーボックス/衣類収納ケース/プランター/浴槽のふた/ペット小屋/ポリタンク(20リットルまで)/大型そり/大型おもちゃ
上記以外の粗大ごみの処理について パソコン、コピー機、ワープロ、業務用電化製品=購入店か処理業者へ
農機具(草刈り機等)、タイヤ、農業ビニール、バッテリー、ガスボンベ、自動車部品、オートバイ、ハウス用パイプ=購入店か処理業者へ
ふとん、畳、木製家具類、ビニール波板、プラスチック系粗大ごみ、餅つき機等=可燃ごみは焼却場、不燃ごみは破砕処理場へ
春・秋年2回収集します。(詳細は市広報の折り込みチラシでお知らせします)
ごみ袋に入る大きさの物は、通常のごみに分類して出してください。 ごみの捨て方について詳しく知りたい場合は、鹿角広域行政組合へお問い合わせください。
|

|
稲わらなどの燃焼禁止期間〜11月10日(月)
|

|
国勢調査調査(紙・インターネット)回答期間〜10月8日(水)
国勢調査は日本の今を知り、未来を作るための重要な調査です。 パソコン・タブレット・スマートフォンで簡単便利なインターネット回答もできます。回答期間9月20日(土)〜10月8日(水)。 紙の調査票は回答は、郵送提出または調査員による直接回収となります。回答期間10月1日(水)〜8日(水)
|

|
十中祭
|
8時30分〜17時00分
|
当番医=かづのファミリークリニック22-6080
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「コモッセ開館10周年記念歴代ポスター展」〜11月3日(月)
花輪市民センターまつり メイン展示
|
9時00分〜15時00分
|
2025全国ジュニアサマーノルディックスキー大会兼鹿角サマージャンプ・コンバインド大会
ローラースキー大会(ローラースキーコース) 9:30 フリー 小学生4〜6年男子 3km 小学生4〜6年女子 3km
小学生1〜3年男子 2km 小学生1〜3年女子 2km
中学生女子 5km 中学生男子 7.5km
高校生女子 7.5km 一般女子7.5km
高校生男子 10km 一般男子 10km
表彰式(アルパスアリーナ) ※各競技終了後会場にて案内します
コンバインド競技 コンバインドジャンプ(花輪シャンツェ)
9:00 【HS86】コンバインドジャンプ 女子・高校生以下・一般
コンバインドクロスカントリー(ローラースキーコース) 13:00 女子 5km
13:40 高校生以下・一般 10km
全競技終了後 表彰式(アルパスアリーナ) ※各競技終了後会場にて案内します ジャンプ競技(花輪シャンツェ) 9:30 【HS86】スペシャルジャンプ 女子・男子 試技開始 引き続き 1本目競技開始 引き続き 2本目競技開始 表彰式(アルパスアリーナ) ※会場にて案内します
|
9時00分〜16時00分
|
子育て応援リユース品回収
受付時間 平日:9時〜20時、土日:9時〜16時 ※最終日は16時まで
○回収するもの ・学校指定のジャージ ・制服(旧高等学校の制服は回収しておりません) ・通学カバン ・柔道着(体育の授業で使用するもの) ・校章、組章 ・ネクタイ、スカーフ、ボタン類 ・辞典、彫刻刀、習字セット、絵の具セット、電子辞書
|
9時00分〜16時00分
|
第37回小坂町生涯学習のつどい「まなびピア2025」2日目
作品展示 あかしあ会、Ace Digital Graphics、弥沙之助、おはなしぼっくす、お りがみの会、かよ う カ フ ェ、キル トの会、郷土館友の会、ぐみの会、ぐるーぷほーむ「こさか」、康楽館友の会、国際交流協会、 小坂音頭の会 、小坂小 ・ 中学校、小坂地区更生保護女性会、小坂ふくし会、小坂老人クラブ女性部、栄町栄寿会、七宝倶楽部<女性教室、世代をつなぐ会、デイサービス心春、陶芸クラブ、花いちもんめ、東渡ノ羽ふれあいサロン、マリア園、個人出展
飲食コーナー:鉄板焼きdefi=お弁当・クレープ等、ミートとだ =アカシアドーナッツ等、一休さん =コーヒー
5日 活動発表=坂中祭・合唱コンクール (日) 8時半〜14:40
★体験コーナー ●小坂町PR動画上映 八重桜 9:00〜10:00 2階ホール 講演 小坂町の防災について 講師 防災士 工藤 文明 氏 10:00〜11:00 2階ホール ●おはなし会inまなびピア おはなしぼっくす 11:00〜11:30 2階ホール ★親子でクッキング 食品ロス削減「野菜まるごと米粉ラッピング」 講師 たなか のりこ 氏 申込み先 町民課町民生活班(29-3928) 12:00〜13:30 2階調理室 ★茶道体験 淙清会 12:30〜14:00 2階ホール ★切り絵体験 石垣光也 12:30〜14:00 2階ホール ★皿絵付体験(最終受付15:00) 陶芸クラブ 13:00〜16:00 2階ホール ★木工(かぶきん・マナビィ)色つけ体験 本田 俊光 14:00〜16:00 2階ホール
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜19時00分
|
Towada Gallery vol.1「十和田図書館特別文庫からお宝展」〜11月9日(日)
十和田図書館の特別コレクション「立山文庫」「みどりの文庫」「諏訪文庫」から、貴重な資料を展示します。
|
9時45分〜16時00分
|
第14回かづの縁結び「BBQとモルック体験de交流会」
受付9時45分〜、オリエンテーション10時〜 開会11時〜
|
10時00分〜11時30分
|
JOMOラボ「秋野遺跡と植物観察会」
※雨天時は、大湯ストーンサークル館縄文工房 ○定員 10 人(要申込) ※屋外活動に適した服装でお越しください。
|
10時00分〜15時30分
|
十和田の日 紙芝居ワークショップ
佐藤とおるさんの紙芝居ワークショップ
※先着12名(満員御礼)
|
10時00分〜17時00分
|
十和田図書館リニューアルオープン記念 映画上映会
一、10:00〜12:00 『九十歳。何がめでたい』(上映時間120分) ※バリアフリー上映(字幕付き) 二、13:30〜15:00 『映画すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』(上映時間 90 分) ※入場無料 直接市民センター視聴覚室へおいでください。
|
10時30分〜15時30分
|
康楽館常打芝居「劇団ゆめいろ」公演〜10/28
10時半〜、14時〜 各公演90分 小坂町民無料日:受付にて小坂町民であることが分かるものをお見せください。(免許証や保険証など) また、各公演終了後20分程度のお客様と「ふれあい会」も企画されています。
劇団ゆめいろ公演内容 ・第一部 芝居「秋の花道」 小坂村の有力者・小野家と、かつての村の権力者・帝塚家。いがみあう両家であるが、小野仁右衛門(おじいさん)と帝塚しず(おばあさん)、小野定子(仁右衛門の娘)と帝塚千太郎(しずの息子)、小野新之助(定子の息子)と帝塚葉子(千太郎の娘)は、それぞれ心の底では繋がっていたという、コメディータッチでクスっと笑えるお芝居です。 ・第二部 ショー「翔楽絢爛」 歌あり、踊りあり、殺陣ありのバラエティーに富んだショーです。殺陣の中でお客様も一緒に楽しめるコーナーもあります。
○出演者○ 座長・加納健次、副座長・若木志帆、団長・浜口望海、特別出演・遠藤真理子奥田卓、喜多村夏美、福永樹
○出演者○ 初代トップスター〔特等専科〕神崎順 二代目トップスター〔10caratsキャプテン〕浦野祥鷹 10carats(葉月星椰、三井慎太郎、江添皓三郎、羽賀拓郎、木ノ上雄介) 村井麻友美、すばる未来
|
12時00分〜13時30分
|
町「食品ロス削減♪エコクッキング体験会」
まなびぴあ共催事業 ご存知ですか?国民1人当たりの食品ロス量は1日約103グラム。おにぎり約1個分にもなります。環境への負荷を軽減し持続可能な食生活を送るためにも環境に配慮した買い物、料理、片付けを実践しましょう。 まなびピア2025「野菜まるごと米粉ラッピング」エコクッキング体験会では、野菜の使い切り術及び米粉の活用等の説明と実際に米粉のクレープを作ります。お気軽にご参加ください。 ※小坂町にお住まいの方に限らずご参加いただけます!
■講師:株式会社ワンダーマート代表 たなかのりこ氏 ■対象:年長から小学生の親子 上記連絡先に保護者の氏名、電話番号、住所とお子様の氏名、年齢・学年をお知らせください。 申し込み期限は29日(月)まで先着15組です。
|
13時00分〜21時00分
|
アルパス展望温泉休業中〜11月30日
9月1日(月)〜11月30(日)の期間 展望温泉の営業をお休みさせていただきます。 (大規模設備工事が行われるため)
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 営業再開の目途が立ちましたらホームページSNSでお知らせいたします。
ご購入済の回数券につきましては通常の利用期限(購入後2か月)を過ぎましてもご利用いただけます。
|
13時30分〜15時00分
|
湖南を知る会
講師:今川 拡(ひろむ)さん 内容:明治16年内藤湖南が父や母に宛てたハガキを読みます。
|
14時00分〜16時00分
|
上津野ウインドアンサンブル第24回定期演奏会
開場13:30 開演14:00 全席自由 入場料:700円 小学生以下無料(要入場券) ※未就学児入場不可
|