 |
 |

|
建国記念の日
|
8時30分〜17時00分
|
当番医=大湯リハビリ病院 37-3511
平日17時〜20時、土曜日14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「書朋会 ギャラリー展」〜2月27日(木)午前
|
9時00分〜17時00分
|
企画展<放浪の絵師 蓑虫山人>
「蓑虫山人」という名をご存知ですか?人生の大半を北東北で過ごし、見聞きした風景や物事を絵として残した特異な人です。展示ではその業績や彼の描いた鹿角の風景、足取りを紹介します。
|
9時00分〜17時00分
|
図書館と歩むトワダック&はなわんこの足跡〜2025年3月30日(日)
Towada Gallery vol.100 9:00〜17:00 (休館日を除く) 記念となる 100 回目は、鹿角市立図書館のキャラクター「トワダック」と「はなわんこ」の足跡をロングランで展示します。 ※毎月発行している図書館だよりも、今回で 600 号! 記念すべき第 1 号の図書館だよりも展示しています。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館「鹿角の風土を詠んだ人々〜歌碑や句碑を中心に」〜令和7年3月9日(日)
鹿角の各地にある歌碑や句碑を巡って、先人たちの詠んだ鹿角に思いをはせてみませんか?
|
10時00分〜11時30分
|
認知症サポーター養成講座
『認知症サポーター』とは、認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気、という正しい知識を身につけ、認知症の方やその家族を温かく見守る『応援者』のことです。 鹿角市では延5,700人の方がこの講座を受講しています。 認知症サポーターの声かけや対応が、認知症の方やそのご家族の助けとなります。 ぜひ、受講してください。
|
10時00分〜15時20分
|
あおぞらブック号八幡平コース巡回日
八幡平小学校玄関前 10:00〜10:40 長内17−2 10:50〜11:10 長牛会館前 11:20〜11:40 夏井山田商店横 11:50〜12:10 谷内消防分署前 13:30〜13:50 湯瀬郵便局前14:20〜14:40 小豆沢八幡平駅前 15:00〜15:20
|
12時00分〜20時00分
|
大湯温泉雪まつり
12時〜雪上ウルトラクイズ 13時〜人間カーリング 17時〜開会式・餅まき 17時半〜宝探し 19時〜雪原花火大会 悪天候の場合、花火打ち上げは12日(水)に行います。
|
13時00分〜14時00分
|
スローショッピング
高齢の方があせらず急がずゆっくりと買い物をする(スローショッピング)お手伝いを行っています。 同時に、介護や認知症などに関する相談会も開催しています。
【参加対象者】買い物に不安のある高齢の方で、会場まではご自分で来れる方もしくはご家族などで送迎ができる方
【開催日・時間】毎週火曜日13時〜14時(祝日はお休み)
【会場】いとく鹿角ショッピングセンター(花輪下タ町) 集合場所:ダイソー側近くの入り口付近の休憩所
【その他】利用は無料、申し込みもいりません。 ご家族様だけの相談会の参加だけでもお待ちしております。
※参加する方はマスクの着用をお願いします。
|
13時30分〜14時30分
|
十和田市民センターシルバーリハビリ体操教室
申し込みは必要ありません。参加料もいりません。 みんなでやろう!シルバーリハビリ体操!! ※マスクの着用と水分補給用の飲み物をご準備ください。体調が悪い場合は参加をお控えください。
|