 |
 |
8時30分〜17時00分
|
令和7年度市民税・県民税の申告相談:尾去沢地区
申告相談開始 9時〜 受付時間及び割当地区 8時半〜12時 西道口、瓜畑、市街地 12〜15時 尾去、山方、新山、中央通り、山神社 ※会場は午前8時30分に開場します。 ※受付をしていても15時00分までに会場に入られない場合は、後日の申告相談とさせていただきます。 ※当日申告できない方は、できるだけ同じ会場の別日に申告をお願いします。 ※なお、2/25(火)、2/26(水)、2/27(木)は申告相談を行いませんのでご注意ください。
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「書朋会 ギャラリー展」〜2月27日(木)午前
|
9時00分〜15時00分
|
町申告相談受付
9〜12時:北つつじ平、道作、大地・13時〜15時 指定日以外の日に申告相談される方は、午後1時以降の受付となります。=午前中の受付は指定地区の方のみです。 一般的な必要書類:申告相談受付票、マイナンバー関係書類、還付を受ける場合又は口座振替納付の場合は本人名義通帳番号控えと通帳印、令和五年中の収入、所得控除が分かるもの。 平成29年度申告相談より、市・県民税申告書や所得税確定申告書の作成・提出時には、マイナンバーの記載と本人確認 (番号確認と身元確認) が必要となりました。 申告相談を受ける場合は、マイナンバーカードまたはマイナンバーを確認できる書類(通知カード及び本人確認書類)を持参してください。
|
9時00分〜17時00分
|
図書館と歩むトワダック&はなわんこの足跡〜2025年3月30日(日)
Towada Gallery vol.100 9:00〜17:00 (休館日を除く) 記念となる 100 回目は、鹿角市立図書館のキャラクター「トワダック」と「はなわんこ」の足跡をロングランで展示します。 ※毎月発行している図書館だよりも、今回で 600 号! 記念すべき第 1 号の図書館だよりも展示しています。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館「鹿角の風土を詠んだ人々〜歌碑や句碑を中心に」〜令和7年3月9日(日)
鹿角の各地にある歌碑や句碑を巡って、先人たちの詠んだ鹿角に思いをはせてみませんか?
|
9時30分〜12時30分
|
市社協「ぷら〜っとカフェ」
認知症になっても安心して通える場所 申し込み不要・参加料無料 メニュー:お茶の時間・ミニ講話・レクレーション・体操など 随時、認知症の相談に応じます。
|
10時00分〜11時30分
|
こさか子育てひろば〜わくわく〜
月二回、第1・3木曜日 乳幼児のお子さんと、ご家族の方、妊婦さんなど対象、お気軽にお越しください。 内容:自由遊び(おままごとやボール遊び、絵本など)
|
10時30分〜11時30分
|
ウィンプル健康教室リズム体操
みんなで楽しく無理せず、体を動かして健康になりませんか? ウィンプル健康教室毎週木曜日10時半〜 ※参加料 会員 300円 非会員 600円
|
13時30分〜14時30分
|
尾去沢市民センターシルバーリハビリ体操教室
いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操。 水分補給用の飲み物を準備しておいでください。
|
13時30分〜15時00分
|
企業自己PR力向上セミナー
学生の興味をひくプレゼンの仕方や、自社の魅力の表現方法、遡及戦術など、役に立つ情報をセミナーにてお伝えします。 講師】 株式会社なんで・なんで 代表取締役 須田 紘彬 氏
|
14時30分〜15時30分
|
ラシフィット教室
ヨガを主体としたストレッチ、フィットネス運動 参加費::会員300円、非会員500円 (年間登録料は1,000円)
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=鹿角中央病院23-4131
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|