 |
 |

|
天皇誕生日 振替休日
|
8時30分〜17時00分
|
当番医=本田医院 35-3002
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。 テレホン病院24もご活用ください。0120-959-783 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「書朋会 ギャラリー展」〜2月27日(木)午前
|
9時00分〜17時00分
|
図書館と歩むトワダック&はなわんこの足跡〜2025年3月30日(日)
Towada Gallery vol.100 9:00〜17:00 (休館日を除く) 記念となる 100 回目は、鹿角市立図書館のキャラクター「トワダック」と「はなわんこ」の足跡をロングランで展示します。 ※毎月発行している図書館だよりも、今回で 600 号! 記念すべき第 1 号の図書館だよりも展示しています。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館「鹿角の風土を詠んだ人々〜歌碑や句碑を中心に」〜令和7年3月9日(日)
鹿角の各地にある歌碑や句碑を巡って、先人たちの詠んだ鹿角に思いをはせてみませんか?
|
10時00分〜15時20分
|
あおぞらブック号八幡平コース巡回日
八幡平小学校玄関前 10:00〜10:40 長内17−2 10:50〜11:10 長牛会館前 11:20〜11:40 夏井山田商店横 11:50〜12:10 谷内消防分署前 13:30〜13:50 湯瀬郵便局前14:20〜14:40 小豆沢八幡平駅前 15:00〜15:20
|
11時00分〜14時00分
|
カキ小屋あんとらあ
三陸直送のプリプリでミルキーな牡蠣をその場で焼いてお召し上がりいただけます。スタッフが焼き方のコツをお伝えするのでかき小屋初心者さんも大歓迎です! 当日はあったかい豚汁やおにぎり、各種ドリンクの販売もあります。
事前予約受付中!ぜひご家族やご友人と一緒にお越しください。 ※事前予約をおすすめします。当日は空きがある場合に限り先着順でご案内いたします。
【開催日】2025年2月22日(土)・23日(日)•24日(月・祝) 【時間】各日2部入替制 11:00〜/13:00〜 【料金】1人前2,500円(税込/カキ7〜8個) 【申込み】道の駅かづの あんとらあ 【注意事項】会場は屋外のため防寒対策をしてお越しください。
|
13時30分〜16時00分
|
鹿角街道フォーラム
鹿角街道を語り継ぐ会 申し込みについて kazunokaidou@gmail.com 090-1068-6860 担当 小林 活動について 阿部☎090‐3754‐8975 古くからある「鹿角街道」の価値を広めようというフォーラムが鹿角市で企画され、歴史に思いをはせてもらおうと来場が呼びかけられています。
鹿角街道は岩手県盛岡市と秋田県大館市を結ぶ街道で、平安時代から人、物、情報の行き来で重宝されていた文献が残り、文化庁の「歴史の道百選」にも選ばれています。
鹿角市の市民団体「鹿角街道語り継ぐ会」がおととしの設立以降、聞き取りや現地調査などをしていて、街道の価値を広めようと、初のフォーラムを開くことにしました。
当日は語り継ぐ会と、岩手県の2つの団体が、街道の歴史や現状、活動の報告などをする予定です。
フォーラムは一般に公開され、資料の作成にかかる参加料500円で、だれでも入場できます。
語り継ぐ会では、「街道には史跡も多く残り、自然景観も楽しめる。フォーラムをつうじて理解を広めるとともに、やがては全行程を歩くイベントを開きたい」としています。
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=三ヶ田医院 31-1231
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時。土曜、日曜・祝日の午後5時以降に受診が必要な場合は、かづの厚生病院の救急外来で対応いたしますが、救急搬送された重篤な患者への対応が優先されますので、症状が軽い場合は、できるだけ日中の診療時間に受診してくださるようお願いいたします。 いずれの場合も電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
19時00分〜20時00分
|
十和田スポーツクラブ卓球教室
会費:百円(非会員:二百円)
|