 |
 |
8時30分〜17時00分
|
令和7年度市民税・県民税の申告相談:花輪地区
申告相談開始 9時〜 受付時間及び割当地区 8時半〜12時 大町、新町、沢小路、坂ノ上、上堰向、中堰向、下堰向 12〜15時 福士川、東山、東山住宅、古館、案内 ※会場は午前8時半に開場します。 ※受付をしていても15時までに会場に入られない場合は、後日の申告相談とさせていただきます。 ※当日申告できない方は、できるだけ同じ会場の別日に申告をお願いします。
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「畠山卓蔵・千恵「切り絵と押し絵」二人展 &シルバー人材「切り絵仲間の作品展」
やる気満々のシルバー仲間8平均年齢73歳)の力を借りながらの展示です。作品作りに心から喜びを感じている仲間の作品ですので、ご覧いただければまことに幸いです。
|
9時00分〜15時00分
|
町・県民税申告相談受付
★税務署から確定申告のお知らせハガキが送られてきた方は、会場にお持ちください。 そのほか必要書類等は広報1月号をご覧の上ご持参ください。 受付時間9:00〜12:00 13:00〜15:00 指定日以外の日に申告相談される方は、午後1時以降の受付となります。=午前中の受付は指定地区の方のみです。3月12日午前中対象地区:新花町、螢
|
9時00分〜17時00分
|
図書館と歩むトワダック&はなわんこの足跡〜2025年3月30日(日)
Towada Gallery vol.100 9:00〜17:00 (休館日を除く) 記念となる 100 回目は、鹿角市立図書館のキャラクター「トワダック」と「はなわんこ」の足跡をロングランで展示します。 ※毎月発行している図書館だよりも、今回で 600 号! 記念すべき第 1 号の図書館だよりも展示しています。
|
9時30分〜13時00分
|
お茶っこサロン「一休さん」
「傾聴ボランティアの会一休さん」の会員がみんなのお家だんらんを拠点として、誰でも気軽に集まってゆっくりできるサロンを開いています。 みなさんも、たくさんお話しして「心の健康」づくりしませんか? ■ 開催日 毎週水曜日、1日・11日・21日(1の付く市日だんらん営業日も開催いたします) ■ 時 間 9:30 〜 13:00 ■ その他 どなたでも気軽にいらしてください。
|
9時45分〜10時00分
|
乳児相談(8 〜 10 か月児)受付
対象:令和6年5月・6月月生 終了時間 12:00頃 持ち物:母子手帳、バスタオル、 食事用エプロン、口元を拭けるもの 内容:身体計測、個別相談、絵本の読み聞かせ、栄養士 よる離乳食指導、歯科衛生士による歯科指導 終了時間:12:00頃
|
10時00分〜15時20分
|
あおぞらブック号八幡平コース巡回日
八幡平小学校玄関前 10:00〜10:40 長内17−2 10:50〜11:10 長牛会館前 11:20〜11:40 夏井山田商店横 11:50〜12:10 谷内消防分署前 13:30〜13:50 湯瀬郵便局前14:20〜14:40 小豆沢八幡平駅前 15:00〜15:20
|
13時00分〜14時00分
|
スローショッピング
高齢の方があせらず急がずゆっくりと買い物をする(スローショッピング)お手伝いを行っています。 同時に、介護や認知症などに関する相談会も開催しています。
【参加対象者】買い物に不安のある高齢の方で、会場まではご自分で来れる方もしくはご家族などで送迎ができる方
【開催日・時間】毎週火曜日13時〜14時(祝日はお休み)
【会場】いとく鹿角ショッピングセンター(花輪下タ町) 集合場所:ダイソー側近くの入り口付近の休憩所
【その他】利用は無料、申し込みもいりません。 ご家族様だけの相談会の参加だけでもお待ちしております。
※参加する方はマスクの着用をお願いします。
|
13時30分〜14時30分
|
十和田市民センターシルバーリハビリ体操教室
申し込みは必要ありません。参加料もいりません。 みんなでやろう!シルバーリハビリ体操!! ※マスクの着用と水分補給用の飲み物をご準備ください。体調が悪い場合は参加をお控えください。
|
13時30分〜16時00分
|
市無料総合相談受付 毎月1回(第2火曜日)
いじめや嫌がらせをなんとかしたい、行政に対する苦情がある、相談先がわからないなど 予約制ではないので、お気軽にお越し下さい。 毎月1回(第2火曜日) 相談員は人権擁護委員さんと行政相談員さん
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=大里医院 22-1251
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時。土曜、日曜・祝日の午後5時以降に受診が必要な場合は、かづの厚生病院の救急外来で対応いたしますが、救急搬送された重篤な患者への対応が優先されますので、症状が軽い場合は、できるだけ日中の診療時間に受診してくださるようお願いいたします。 いずれの場合も電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|