前月 昨日
2025年 4月 25日(金)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
市長選挙期日前投票〜26日(土)
市役所本庁 8時半〜20時
十和田市民センター、コモッセ、いとく鹿角SC 9〜19時
八幡平市民センター、尾去沢市民センター、大湯地区市民センター 9〜17時
期日前投票所(巡回式期日前投票所を含む)、当日投票所(共通投票所)は、お住まい地域を問わず、開設期間中に、いずれかの投票所を選択してご利用いただけます。
用意するもの 投票所入場券(鹿角市では個人宛に一括送付しています)

入場券はなくても投票できますが、お持ちいただいたほうがスムーズに投票できます。
入場券の裏面が宣誓書になっておりますので、あらかじめ記入してお持ちになるとスムーズに投票できます。

 
             
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。
◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主
◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。
◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月)
◆使用可能店舗
町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。
詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。

 
 8時30分〜22時00分
コモッセギャラリー「ステンドグラス展」
「春らんまん」季節を楽しみながら、自分時間を心豊かにマイペースでと、作品に向き合っています。題材を選び制作し、明かりを入れる時が至福の瞬間です。
 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
 
 9時00分〜17時00分
あんとらあ春の味覚フェア〜5/2(金)
レストラン&ダイニングMITACHIでは限定スイーツ「桜ミルクプリン」が登場!さわやかな桜のゼリーと鹿角産いちごをつかった手作りスイーツで、食後やカフェタイムにおすすめです。
マルシェ直売所ではふきのとう、コゴミ、タラの芽など山菜が続々と入荷しているほか、売店では桜フレーバーの商品を販売します。ご自宅用はもちろん、お土産にピッタリです。
ぜひあんとらあで春の味覚をお楽しみください。
https://x.gd/RSAcy

 
 9時00分〜17時00分
市歴史民俗資料館企画展<大湯の町並み>〜6月15日(日)
大湯の町がどのように発展したかを検証して行きます。

 
 10時00分〜11時30分
十和田市民センターにこにこ健康教室
参加費:登録会員500円、非会員600円(年間登録料は千円)
 
 10時00分〜12時00分
出張困りごと相談会
・地域のつながりづくり事業
内容:e-Sports(予定)
参加無料・申込不要

 
 10時00分〜12時30分
松館天満宮三台山 獅子大権現舞
県指定無形民俗文化財
 松館天満宮(菅原神社)は正安2年(1300年)または治安2年(1022年)ともいうが、京都北野天満宮から天満大自在綱乗天神(菅原道真公)を勧請して祀ったとされる神社で、村中で万歳楽を唱えて舞い始めたのがこの大権現舞であるといわれている。
 松館天満宮は神仏習合時代には三台山といわれたことから、ここの獅子舞を三台山獅子大権現舞という。
 大正時代前後は一時途絶えたが、昭和12年(1937年)に現在のような舞楽として再興された。この舞は毎年4月25日の松館天満宮の例祭時に奉納される。祭礼のときは宮司宅から神社までは参進、神社から宮司宅までの退下には大権現舞一行も加わり渡御行列で進む。神社で祭式の後、境内に湯釜を据えた祭場で舞が演舞される。演目には御幣舞、地舞、榊舞、青柳舞、扇舞、剱舞、獅子権現舞があり、お湯立て神事の後再び藁太総舞があり、作占いの儀が続き、お湯立て神事湯浴みの儀、獅子権現による霊力授与となっている。舞人や楽人は修験者の修行姿(白装束)を主としている。

協力元:松館天満宮舞楽保存会

 
 10時00分〜14時40分
「あおぞらぶっく号」尾去沢コース巡回日
あんとらあ 10:00〜10:30 駐車場
中央通り 10:50〜11:10 市民センター前
市街地 11:20〜11:40 旧商工会横
尾去沢小学校 13:00〜13:50 玄関前
蟹沢 14:20〜14:40 ハニーハイムかづの前

 
 10時30分〜12時00分
ぺたぺた&ママといっしょ♪
五感を刺激する遊びと親子で楽しめるプログラムです♡♥
   かんたんおもちゃ作りもあります!
対 象: 鹿角市・小坂町の未就学児とそのご家族
定 員: 親子20組
申込み: あり
参加費:無料(鹿角市) 200(小坂町)

 
 10時30分〜14時45分
康楽館常打芝居休演日
館内見学はできます。
 
 14時00分〜15時00分
みんなのスクエアステップ講座
歩く脳トレ!スクエアステップは、マス目で区切られたマットで足踏み(ステップ)を行う運動で、脳機能の若返り・転倒予防・体力づくりの効果がありあます。初めての方の参加もお待ちしております。
申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。
◆服装等 運動ができる服装、内ズック、飲料水等 

以降開催:6月28日(金)、7月26日(金)、9月27日(金)、10月25日(金)、11月22日(金)、12月20日(金)、令和7年1月24日(金)、令和7年2月28日(金)、令和7年3月28日(金)

 
 17時00分〜20時00分
当番医=小坂町診療所 29-5500
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時。土曜、日曜・祝日の午後5時以降に受診が必要な場合は、かづの厚生病院の救急外来で対応いたしますが、救急搬送された重篤な患者への対応が優先されますので、症状が軽い場合は、できるだけ日中の診療時間に受診してくださるようお願いいたします。
いずれの場合も電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 18時30分〜20時00分
八幡平体育協会総会
【内容】令和6年度事業報告について
〃 主催事業の総合成績について
〃 会費納入状況について
〃 収支決算について
令和7年度事業計画(案)について
〃 収支予算(案)について

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp