 |
 |

|
春の全国交通安全運動期間~15日(火)
◎今年の「春の全国交通安全運動」の重点実施事項は次のとおりです。
こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
|

|
春の火災予防運動期間~12日(土)
火災想定訓練は6日(日) 市:6時~市役所駐車場 町:
|
8時30分~22時00分
|
コモッセギャラリー「ステンドグラス展」
「春らんまん」季節を楽しみながら、自分時間を心豊かにマイペースでと、作品に向き合っています。題材を選び制作し、明かりを入れる時が至福の瞬間です。
|
9時30分~11時00分
|
町まるごと健康相談
心や体の相談にお越しください。保健師さんが血圧測定や健康相談、健診の結果説明などにも応じます。
|
9時30分~13時00分
|
お茶っこサロン「一休さん」
「傾聴ボランティアの会一休さん」の会員がみんなのお家だんらんを拠点として、誰でも気軽に集まってゆっくりできるサロンを開いています。 みなさんも、たくさんお話しして「心の健康」づくりしませんか? ■ 開催日 毎週水曜日、1日・11日・21日(1の付く市日だんらん営業日も開催いたします) ■ 時 間 9:30 ~ 13:00 ■ その他 どなたでも気軽にいらしてください。
|
9時30分~15時30分
|
市役所出張年金相談
相談場所:1・2会議室 開設時間:9時30分~12時,13 時~15時30分(受付は15 時まで) 鷹巣年金事務所から派遣された係員が厚生年金等の手続き、相談を行います。 ※予約制になっています。予約は、相談希望日の1 カ月前から前日まで、鷹巣年金事務所で受け付けています。 基礎年金番号のわかる年金手帳や年金証書をご準備の上、電話で予約してください。 ※予約の無い場合は、長時間お待ちいただいたり、当日対応できない場合があります。 鷹巣年金事務所 お客様相談室☎0186-62-1308
|
10時30分~11時30分
|
町ゆるりら体操教室
毎週水曜日開催 費用:一回60円(券売機にて) 持物:内ズック、汗ふきタオル、水分補給用飲み物 講師:花岡幸子さん
|
13時00分~15時00分
|
アルコール学習会(断酒会)
アルコールでお悩みの方。お気軽にご相談ください。
|
13時30分~16時00分
|
武術太極拳
毎週月・水曜日(祝日休み) 参加費:二千五百円/月
|
17時00分~20時00分
|
当番医=福永医院 35-3117
平日…17時~20時、土曜14時~17時、日曜祝日は8時30分~17時 電話で確認のうえ、受診してください。テレホン病院24もご活用ください0120-959-783 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分~22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018-884-3373)」へ
|
17時00分~23時55分
|
小坂小・中学校ゆとりの日
1 趣旨 子どもたちの生活にゆとりをもたせ、家庭での団らんを保障し、うるおいのある生活を送らせる意図で、「小坂ゆとりの日」を実施します。
2 実施日について 毎月第2と第4水曜日の授業のある日に実施します。
3 実施の内容 ・子どもは、17:30までに全ての活動を終えて全員下校します。 ・教職員は、子どもの見届けをした後、17:45には全職員下校します。
4 留意点 ・実施日における子どもの下校へのご配慮をよろしくお願いいたします。 ・当日ご家族で公共施設等を利用される際には,利用のマナー,公共のマナーについても一緒に考えながら,ご指導下さい。
|
18時00分~19時00分
|
町ヨガ教室
持ち物:飲み物、タオル、内履き 動きやすい服装でマットをお持ちの方はお持ちください。 参加費は1回300円となります。事務室入り口付近の券売機で券(運動教室)を購入し、事務室の職員又は管理人へ渡してください。 なお、感染予防対策として会場出入り口の開け放ち、手指の消毒等の協力をお願いいたします。
|
19時00分~21時00分
|
ナイト・バトミントン
ナイト・バトミントン 毎週水曜日・土曜日 参加費 一般:300円 学生:200円 冬季は暖房費100円を加算 親子参加は2人参加で通年500円 ご参加お待ちしております。
|
19時30分~21時30分
|
花輪の町踊りを楽しむ会
会 費:無料 持 物:扇、動きやすい履物 ※花輪の町踊り講習会は5月から始まります。
|