前月 昨日
2025年 5月 10日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
             
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。
◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主
◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。
◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月)
◆使用可能店舗
町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。
詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。

 
 8時30分〜22時00分
コモッセギャラリー「鹿角水墨画サークル、書道サークル展」
水墨画&書道をコモッセにてそれぞれ毎月2回ずつサークル活動をしています。皆で楽しく作成した作品をご覧ください。−−北村孝子
 
 9時00分〜12時00分
「ひきこもりに関する個別相談会」&親の(交流)会
予約制(お一人様30分程度、最大5人まで)
予約時間9:00〜、9:45〜、10:30〜、11:15〜
専門の相談員が対応します。相談は無料です。
対象者  本人・家族・関係機関の方(年齢不問)
【親の会】
個別相談会と同日開催の”親の会”に参加してみませんか。
同じ悩みを持つ親御さん同士の交流の場として、家族同士で悩み事を共有したり、近況を報告し合ったりしています。

 
 9時00分〜17時00分
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
 
 9時00分〜17時00分
市歴史民俗資料館企画展<大湯の町並み>〜6月15日(日)
大湯の町がどのように発展したかを検証して行きます。

 
 10時00分〜11時30分
認知症サポーター養成講座
※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。
 
 10時00分〜11時40分
はなわんこのおはなし会
午前中 随時開始
申込不要・参加自由
対象:幼児・児童

 
 10時00分〜12時00分
おとなの書道講座
〜内藤湖南を目指しませんか〜
初心者も大歓迎!道具は先人顕彰館で準備します(持ち込みも可)。定員は10名で申込が必要(先着順)。
講師は、西文雄(にしふみお)氏です。

 
 10時00分〜15時00分
アカシアおもちゃ病院開院
日本おもちゃ病院協会加盟「アカシアおもちゃ病院」では、壊れた「おもちゃ」を原則無料で修理しています。
説明書、外箱がある場合はお持ちになり、正常な状態を教えてください。
なお、コンセント電源を使用するおもちゃは修理できません。
開催日時 毎月第2・4土曜日 10時〜15時

 
 10時30分〜13時45分
康楽館常打芝居「劇団三峰組」公演
10時半〜、12時半〜各75分
下町かぶき組 劇団三峰組/新月海斗公演
令和7年度康楽館常打芝居のトップを飾る劇団三峰組。
座長・三峰逹は殺陣、太鼓ショーを得意とする他、妖艶な女形で全国各地に大勢のファンを持つ。また、下町かぶき組花形として活躍する新月海斗はマジックを取り入れた個性的な舞踊が大変好評。人気・実力ともに折り紙つきの二人の共演が見どころになる。さらに、女優・舞鼓美の演技も注目を浴びている。
座長 三峰 逹、花形 新月 海斗 舞鼓美
◆4/23〜5/28 劇団三峰組公演 ◆5/31〜6/18 新月海斗主演公演

 
 13時30分〜15時10分
令和7年度日本語教室が始まります=花輪会場
鹿角地域で暮らす日本語を学びたい外国人と、日本語を教える講師・サポーターを募集します。
〇市交流(MIT)プラザ=毎月第2・第4土曜日
〇授業料 無料
※講師・サポーターを募集します。業務内容などはお気軽にお問合せ下さい。

 
 14時00分〜17時00分
当番医=福永医院 35-3117
平日…17時〜20時、土曜14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時
電話で確認のうえ、受診してください。テレホン病院24もご活用ください0120-959-783
★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ

 
 17時00分〜20時00分
関善賑わい屋敷おばんざい

 
 18時30分〜21時00分
十和田スポーツクラブバドミントン教室
参加費:百円(非会員二百円)
 
 19時00分〜21時00分
ナイト・バトミントン
ナイト・バトミントン
毎週水曜日・土曜日
参加費
一般:300円 学生:200円
冬季は暖房費100円を加算
親子参加は2人参加で通年500円
ご参加お待ちしております。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp