 |
 |

|
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。 ◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主 ◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。 ◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月) ◆使用可能店舗 町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。 詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
市歴史民俗資料館企画展<大湯の町並み>〜6月15日(日)
大湯の町がどのように発展したかを検証して行きます。
|
9時30分〜12時30分
|
市社協「ぷら〜っとカフェ」
認知症になっても安心して通える場所 申し込み不要・参加料無料 メニュー:お茶の時間・ミニ講話・レクレーション・体操など 随時、認知症の相談に応じます。
|
10時00分〜14時00分
|
移動図書館「あおぞらぶっく号」大湯方面1コース巡回日
大湯小学校 10:00〜10:40 玄関前 中田 10:50〜11:10 一行食堂横 荒瀬 11:20〜11:40 荒瀬12-8 川原ノ湯 13:10〜13:30 佐藤整備前 中岱 13:40〜14:00 中岱28-18
|
10時30分〜11時30分
|
ウィンプル健康教室ウォーキングドリル
会員:300円、非会員:600円
|
10時30分〜13時45分
|
康楽館常打芝居「劇団三峰組」公演
10時半〜、12時半〜各75分 下町かぶき組 劇団三峰組/新月海斗公演 令和7年度康楽館常打芝居のトップを飾る劇団三峰組。 座長・三峰逹は殺陣、太鼓ショーを得意とする他、妖艶な女形で全国各地に大勢のファンを持つ。また、下町かぶき組花形として活躍する新月海斗はマジックを取り入れた個性的な舞踊が大変好評。人気・実力ともに折り紙つきの二人の共演が見どころになる。さらに、女優・舞鼓美の演技も注目を浴びている。 座長 三峰 逹、花形 新月 海斗 舞鼓美 ◆4/23〜5/28 劇団三峰組公演 ◆5/31〜6/18 新月海斗主演公演
|
13時30分〜14時30分
|
尾去沢市民センターシルバーリハビリ体操教室
いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操。 水分補給用の飲み物を準備しておいでください。
|
13時30分〜15時00分
|
町KOSAKA 90min GYM(旧:健康体操教室)
プロのジムトレーナーから日常生活を元気に過ごすカラダづくりを学びませんか?
講 師:トレーニングピットひない 代表 小畑 隆彦 氏
持ち物:飲み物、タオル、運動できる靴、動きやすい服装、ヨガマット(お持ちの方)
※ヨガマットは無料貸し出ししています。
参加費:無料
内 容:自分の身体をつかったトレーニング
腰痛・ひざ痛・股関節痛予防につながるストレッチも行います。
開催日:5月、7月、9月、11月、1月、3月の第3木曜日
|
13時30分〜15時00分
|
令和7年度第1回 古文書読み方講座
講 師 佐藤 和子 氏(尾去沢在住) 「尾去沢銅山年中行事」〜 返って読む字(返読文字)
*どなたでも参加できます。受講希望者はカウンターまで
|
13時30分〜16時00分
|
市弁護士による無料法律相談
事前に予約が必要です。市消費生活センター 電話 30-0258 法律の手続き全般、多重債務にかかる問題など
|
13時30分〜16時30分
|
みんなのカフェ モモちゃんカフェせきがみ
老若男女どなたでも参加できます。 認知症になっても安心して通える場所 申し込み不要・参加料無料 メニュー:お茶の時間・ミニ講話・レクレーション・体操など 随時、認知症の相談に応じます。
|
14時00分〜20時30分
|
尾去沢山神社祭典
14時〜子ども神輿パレード&かなやまソーラン(ヒップポップバージョン)〜ソーラン終了後(15時時頃〜)尾去沢中学校吹奏楽部・小学校スクールバンドミニコンサート〜休憩換気〜16時頃〜舞台演芸カラオケサークルホットインミュージック〜休憩換気〜17時半頃〜からめ節奉納〜18時〜民謡・歌謡・:鹿角恋唄の田中恵さん、吉田やす子(民謡)、太田ななこ(民謡)、黒沢博幸(三味線)、阿部早織(新舞踊)
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=大湯リハビリ病院 37-3511
平日17時〜20時、土曜日14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
19時00分〜20時00分
|
ウインプルフィットネス教室ウォーキングドリル
みんなで楽しく無理せず、体を動かして健康になりませんか? ウィンプルフィットネス教室毎週木曜日19時〜 ※参加料 会員 400円 非会員 600円
|