 |
 |
0時00分〜8時00分
|
春の指定不要品回収 八幡平・尾去沢地区
集積場所は、各自治会の指定した場所です。 朝8時までに出しましょう。
指定不要品として出せる種類は下記のとおりです。下記以外は絶対出さないでください。
金属製品 自転車(電動自転車のバッテリーは外してください)/米収納器(30キログラム入まで)/はしご・」きゃたつ(2mまで)/ストーブ(石油ストーブに限る・電池は抜く)/二連ガスコンロ・ガス湯沸かし器(電池は抜く)/全てがスチール製の机・書庫・棚(いす類は収集しません)/屋外用物干し竿・支柱(土台除く)/煙突/電子レンジ/薪ストーブ
生活用品 大型のバック/座椅子/カーペット(電気製品は除く)・じゅうたん・ござ/マットレス(磁気・スプリング入りは除く)/掃除機・扇風機・除湿機・冷風扇・空気清浄機(加湿器は不燃ごみへ)/スノーダンプ等雪かき用品 除雪機を除く)
プラスチック製品(すべてがプラスチック製のもの) 大型のおもちゃ/大型いす/大きい樽・タライ・ごみ箱(直径40cm以上。40cm未満は可燃ごみへ)/衣類収納ケース/プランター/浴槽のふた/クーラーボックス/大型そり/ポリタンク(18リットルまで)
|

|
町地域商品券使用期間〜6月30日(月)
3月から世帯主宛てに簡易書留で郵送しています。 ◆対象者 令和7年3月1日時点で、住民基本台帳に登録されている世帯主 ◆交付額 1世帯あたり10,000円分(1,000円券×10枚)切り離して500円ずつでも使用できます。 ◆使用期間 令和7年4月1日(火)〜令和7年6月30日(月) ◆使用可能店舗 町内の「商品券取扱加盟店」です。加盟店舗にはポスターとステッカーが掲示されています。 詳しくは商品券に同封の「商品券加盟店一覧」をご確認ください。
|
8時20分〜13時00分
|
尾去沢地区かなやま大運動
【日 程】 開 会 式 8:20〜競技開始 8:35
自治会競技は4種目!! ボトルキープ・バケツリレー・パン食いリレー・担架搬送リレー
尾去沢地区市民運動会は今年から尾去沢小学校・中学校のかなやま大運動会と合同で開催することになりました。年齢や性別の制限もありません。参加希望の方は各自治会長さんにご相談ください。
|
8時30分〜17時00分
|
当番医=なかのクリニック22−7335
平日、土曜…17時〜20時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。(24時間対応町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください)。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「鹿角水墨画サークル、書道サークル展」
水墨画&書道をコモッセにてそれぞれ毎月2回ずつサークル活動をしています。皆で楽しく作成した作品をご覧ください。−−北村孝子
|
8時40分〜12時00分
|
町狂犬病予防注射
実施予定時間と場所 8時40分〜8時50分:ほっとりあ前 8時55分〜9時10分:七滝活性化拠点センター 10時〜10時10分:休平会館前 10時25分〜10時30分:銀山 10時35分〜10時45分:大川岱(大森ショップ前) 11時30分〜12時:役場本庁前
飼い犬は登録が必要です 適切な管理のため、犬を購入又は譲渡等 で新たに家族に迎え入れたら町民課町民生 活班で登録申請手続きをお願いします。 ◆注射費用3,500円(注射代2,950円、済票代550円) ◆新規登録費用3,000円
|
9時00分〜11時00分
|
ふれあいサロン 関善賑わい屋敷
ふれあいパートナー(傾聴ボランティア)と、ゆっくりお話ができる場所です。予約不要で、どなたでも無料で利用できますので、お気軽にお越しください。
|
9時00分〜17時00分
|
あきた家族ふれあいサンサンデー 小坂町
体育施設等の利用料の割引をします。 【対象】中学生以下の子どもと利用する家族
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
市歴史民俗資料館企画展<大湯の町並み>〜6月15日(日)
大湯の町がどのように発展したかを検証して行きます。
|