 |
 |
8時30分〜20時00分
|
参議院選挙期日前投票所開設
7月4日(金)〜19日(土) 町:役場本庁(全ての投票区)8時半〜20時
鹿角市場合、市の有権者であれば、お住いの地域を問わずどこでも投票できます。
鹿角市役所本庁 8時時半〜20時
9〜19時 文化の杜交流館コモッセ 十和田市民センター いとく鹿角SC
以下7月14日(月)〜19日(土)利用可能。 時間9〜17時 八幡平市民センター 大湯地区市民センター 尾去沢市民センター
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー「西碧宇 書道展」〜7月14日(月)
古典の臨書によって書の技術を高め、自分の個性を創作によって表現することを目指してきました。
|
9時00分〜11時00分
|
ふれあいサロン 関善賑わい屋敷
ふれあいパートナー(傾聴ボランティア)と、ゆっくりお話しができる場所です。予約不要で、どなたも無料で利用できますので、お気軽にお越しください。
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
歴史民俗資料館企画展「花輪ねぷた」〜8月8日(金)
期間: 令和7年6月18日(水曜日)から令和7年8月8日(金曜日)
場所: 内容:花輪の夏は、ねぷたから始まります。町中を運行した王将灯篭は、二日目の夜に稲村橋に集合し、武者絵に火を入れて流し去ります。その時に「七夕」から「大の坂」に囃子が変わります。花輪ねぷたの目的は、いったい何なのでしょうか。
入館料: 無料
|
9時45分〜10時00分
|
市乳児相談8〜10か月児受付
対象:令和6年9〜10月生まれ 終了時間:12時ころ 持ち物:母子健康手帳、バスタオル、食事用エプロン、口元を拭けるもの 内容:身体測定、個別相談、離乳食指導、歯科指導、絵本の読み聞かせ
|
10時00分〜11時30分
|
こさか子育てひろば〜わくわく〜
★日にち(基本的に):第1・3火曜日(月2回) 実施時間中、保育士がいます。 ★対 象:乳幼児のお子さんとご家族の方、妊婦さんなど。 ★内 容:自由遊び(ホールでおままごとやボール遊び、絵本など) ★子育て講座〔ベビーマッサージなど)を企画中。(年3回実施予定)
|
10時00分〜14時20分
|
あおぞらぶっく号毛馬内コース巡回
十和田小学校(玄関前)10:00〜10:40 南住宅(焼山下タ8-17)10:50〜11:10 ≪十和田図書館へ≫ BON通り(本町駐車場) 13:20〜13:40 企業組合ゆい(駐車場)14:00〜14:20
|
13時30分〜14時30分
|
十和田市民センターシルバーリハビリ体操教室
申し込みは必要ありません。参加料もいりません。 みんなでやろう!シルバーリハビリ体操!! ※マスクの着用と水分補給用の飲み物をご準備ください。体調が悪い場合は参加をお控えください。
|
13時30分〜14時30分
|
スローショッピング
高齢の方があせらず急がずゆっくりと買い物をする(スローショッピング)お手伝いを行っています。 同時に、介護や認知症などに関する相談会も開催しています。
【参加対象者】買い物に不安のある高齢の方で、会場まではご自分で来れる方もしくはご家族などで送迎ができる方
【開催日・時間】毎週火曜日13時半〜14時半(祝日はお休み)
【会場】いとく鹿角ショッピングセンター(花輪下タ町) 集合場所:ダイソー側近くの入り口付近の休憩所(オレンジ色ののぼりが目印)
【その他】利用は無料、申し込みもいりません。 ご家族様だけの相談会の参加だけでもお待ちしております。
※参加する方はマスクの着用をお願いします。
|
13時30分〜16時00分
|
市無料総合相談受付 毎月1回(第2火曜日)
いじめや嫌がらせをなんとかしたい、行政に対する苦情がある、相談先がわからないなど 予約制ではないので、お気軽にお越し下さい。 毎月1回(第2火曜日) 相談員は人権擁護委員さんと行政相談員さん
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=かづのファミリークリニック22-6080
月曜から金曜は17時〜20時、土曜は14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|