 |
 |
8時30分〜16時10分
|
八幡平市民センター「歴史と史跡探訪会」
8時15分集合、8時半出発
訪問=国指定名勝盛美園・猿賀神社・藤田記念庭園 参加費 お一人 3,500円 人 数 先着20 名 (定員になり次第締め切らせて頂きますのでご了承ください) 申込み 9 月8日(月)までに市民センターへ ※詳細が欲しい方は市民センターまでおいでください。
|
8時30分〜22時00分
|
コモッセギャラリー『沢田欣之・渡部広志、二人展「ふるさと」』〜30日(火)午前
お二人より 「ふるさとの大切に伝えられてきた文化や自然の魅力を写真と俳句・短歌を通じて感じて頂ければ幸いです。」
|
9時00分〜17時00分
|
先人顕彰館特別展「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」〜R8年3月8日(日)
内容 令和7年は、日本民俗学の確立者である柳田國男の生誕150年です。 柳田に師事した鹿角に関わる民俗学者や文化人類学者(瀬川清子、佐々木彦一郎、石田英一郎、大里武八郎、内田武志)の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めませんか?
|
9時00分〜17時00分
|
歴史民俗資料館企画展「毛馬内の盆踊 大の坂節」〜9月15日(月)
内容:大の坂の歌詞は、何を意味しているのでしょうか。大の坂とは、どんな坂道なのか。その答えは踊りの所作にあります。
入館料: 無料
|
10時00分〜11時30分
|
十和田市民センターにこにこ健康教室
参加費:登録会員500円、非会員600円(年間登録料は千円)
|
10時00分〜11時30分
|
国保健康ココから体操教室(華美会)
持ち物:運動靴 無料で参加できます。 前日までに、市民課国保医療班(☎30-0222)または市広報の二次元コードから申し込みください。 無料託児を利用する人は、4日前までに子ども未来センター(☎30-0855)へ申し込みください。 どの教室に参加する場合でも、水分補給の飲料を忘れずにお持ちください。日程や場所が変更になる場合は個別に連絡します。
|
10時00分〜14時40分
|
「あおぞらぶっく号」尾去沢コース巡回日
あんとらあ 10:00〜10:30 駐車場 中央通り 10:50〜11:10 市民センター前 市街地 11:20〜11:40 旧商工会横 尾去沢小学校 13:00〜13:50 玄関前 蟹沢 14:20〜14:40 ハニーハイムかづの前
|
10時15分〜11時30分
|
国保健康教室「ゆったりヨガ教室」(くびれてみヨーガ)
持ち物:/ヨガマットまたは大判バスタオル 無料で参加できます。 前日までに、市民課国保医療班(☎30-0222)または市広報の二次元コードから申し込みください。 無料託児を利用する人は、4日前までに子ども未来センター(☎30-0855)へ申し込みください。 どの教室に参加する場合でも、水分補給の飲料を忘れずにお持ちください。日程や場所が変更になる場合は個別に連絡します。
|
10時30分〜15時30分
|
康楽館常打芝居「ファビュラスレビューボーイズ公演」
10時半〜、14時〜 才能ある若い男性を中心に、数々の舞台で活躍する一流アーティストをゲストに迎えお贈りしている世界にも類を見ない男性主体のレピュー公演。主宰はレビュー界で一際その存在感を輝かせている神崎順で、作·演出·振付·衣装·作詞·作曲·出演をこなし、甫野祥鷹を中心とする、レビューに必要不可欠な美しさと共にアイドル性も持ち合わせた華やかなボーイズユニット10caratsと共に多方面で活躍している。女優·村井麻友美、元OSK日本歌劇団すばる未来と共に今年も康楽館を彩ります!
◆8/9〜9/15 グランドレビュー公演
|
12時40分〜13時00分
|
市3歳児健康診査受付
対象:令和4年4月生 内容:身体計測、歯科診察、内科診察、尿検査、個別相談、遊びの教室 持ち物:母子手帳、アンケート用紙(視力・聴力検査結果等を記入)、当日の尿 終了時間:16:00頃 対象日に参加が難しい場合はご相談ください。 ※感染状況によって日程が変更になる場合は、個別に通知します。 ※体調不良や参加が難しい場合は、ご連絡ください。 詳細は3歳児健診セット(1歳6か月児事後健診で配布 をご確認ください! ご自宅で視力・聴力検査を実施して、健診にお越しください
|
13時00分〜21時00分
|
アルパス展望温泉休業中〜11月30日
9月1日(月)〜11月30(日)の期間 展望温泉の営業をお休みさせていただきます。 (大規模設備工事が行われるため)
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 営業再開の目途が立ちましたらホームページSNSでお知らせいたします。
ご購入済の回数券につきましては通常の利用期限(購入後2か月)を過ぎましてもご利用いただけます。
|
17時00分〜20時00分
|
当番医=大湯リハビリ病院 37-3511
平日17時〜20時、土曜日14時〜17時、日曜祝日は8時30分〜17時 電話で確認のうえ、受診してください。町、市テレホン病院24:0120-959-783もご利用ください。 ★子どもの病状であれば夜間(受付毎日19時30分〜22時30分)や休日の受診前に、「秋田県こども救急電話相談#8000(018−884−3373)」へ
|
19時00分〜22時30分
|
(中止)花輪の町踊り(旭町)
開始時間」:子ども 19時〜、おとな 20時
|