前月 昨日
2026年 9月 15日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 9時30分〜12時00分
生活困窮に関する巡回相談
開催日 毎月第3火曜日に実施
★ 対象 小坂町在住で生活に困窮している方
★ その他 相談は無料です。
      相談を希望される場合は、可能な限り事前
      にご予約ください。
      開催日以外でもご連絡いただければ出張
      相談に応じます。

 
 10時00分〜11時00分
町セパームかようカフェ
認知症の方、ご家族、そして地域の方々など参加でき集う場です。(専門職が常駐しており認知症や健康などの不安をスタッフに相談することもできます。)レクリエーションや情報交換などをとおし、認知症への理解を深めます。どうぞ立ち寄りくだい。毎月第3火曜日開催
参加費:百円※はっぴいポイントカードの対象事業です。

 
 10時00分〜12時00分
町定例行政相談日
行政相談委員が行政サービスに関する苦情や意見、要望等について、関係機関や他の相談員と連携を取りながら問題解決や改善を図ります。行政相談員は「行政と住民のパイプ・相談役」です。お気軽にご相談ください。
(毎月第3火曜日)

 
 10時00分〜13時00分
大森親山獅子大権現舞
尾去沢鉱山発見伝説に因む「大森親山獅子大権現御伝記」に由来するもので、文明13年(1481)頃から続いている神楽といわれる。尾去八幡神社祭礼の5月5日と9月15日に社殿と境内で行われる。

舞にたずさわる人は15人(家督相続の長兄)で、装束は白衣、白袴、烏帽子、採りものは剣、扇、錫杖、手桶、ひしゃく、幣束等である。楽器はほら貝、太鼓、手平鉦、横笛で、ほら貝は権現様(獅子頭)の行列が社務所から神社へ行く途中の辻や集落の入り口で吹き鳴らす。

舞は約2時間に及ぶが、素舞(前舞)、本舞、米汲みの舞の順に行われる。

素舞には、幣束舞、巫子の剣舞、権の形の舞(外獅子の舞)、青柳の舞、剣の舞、錫杖の舞(鈴舞)、扇の舞がある。 また、本舞には、拝み手、四方固め、冠 がある。

米汲みの舞は、獅子頭が旧暦元旦に若水を汲んで飲むというもので、伊勢神楽に通ずる県内他地域に見られない特異なものである。

社殿内の舞に続き、境内で湯立が行われるが、このときにも素舞と本舞の一部が行われる。

 
 13時30分〜15時00分
国保健康「浅利ゆみ先生の健康体操」(スマイル)教室
無料で参加できます。
前日までに、市民課 国保医療班(☎30-0222)または市広報の二次元コードから申し込みください。
無料託児を利用する人は、4日前までに子ども未来センター(☎30-0855)へ申し込みください。
どの教室に参加する場合でも、水分補給の飲料を忘れずにお持ちください。日程や場所が変更になる場合は個別に連絡します。

 
 18時00分〜19時00分
町パンチ&キックエクササイズ
毎月第3火曜(日程変更する場合もあります)
持ち物:飲み物、タオル、内履き、動きやすい服装、ヨガマット(お持ちの方)
※ヨガマットは無料貸し出ししています。

利用料:1回300円(事務室入口脇の券売機でお買い求めください)
パンチやキックの動作を中心に、動きやすいカラダづくりをしましょう!
未経験の方でもまずは体験してみませんか?予約不要で参加できます。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は NPOインターネット鹿角「インコック」 にて作成されました
http://www.ink.or.jp