毛馬内盆踊りのライブ配信について
毛馬内盆踊りのライブ配信を以下のyoutubeチャンネルでライブ配信いたします。
(21日、22日、23日ともに19:00〜21:00予定)
https://m.youtube.com/@user-qp5gx6so2t/streams
前月 昨日
2012年 11月 17日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 5時30分〜     
災害ボランティア養成研修会
昨年3 月に東日本大震災が発生し1 年半が経過しましたが、今年度の災害ボランティア養成研修会は、昨年度に引き続き直接被災地に行って支援活動を行うことになりました。息の長い支援が求められていますが、ぜひ皆さんの参加をお待ちしています。
◆日時・内容
11 月17 日(土)5:30 福祉保健センター出発
(内容) 大船渡市社協復興ボランティアセンターを通じての活動(引っ越し、漁具の手入れ等)
※大船渡市の民宿に宿泊
11 月18 日(日)
(内容) 大船渡市津波語り部のお話し、視察等
◆参加費6 千円(宿泊代に充てます)
◆参加申込み〆切11 月12 日(月)

 
 9時00分〜12時00分
ウォ?キング教室
集合場所 大湯ストーンサークル駐車場
講師   敦賀 三郎氏
参加費  100円(会員無料)

 
 9時00分〜17時00分
サタちびっ 第6回
11月のプログラム
・囲碁入門 その2
・ロケットで遊ぼう!

対象  花輪地区の小学生児童 40名(先着順)
参加費 無料

11月5日より受け付け開始(5日は午後7時まで受付)
チラシ付属の申込書に必要事項を記入し、
花輪市民センター及び生涯学習課へ提出して下さい。

【詳細等についてはチラシをご覧ください】

 
 9時00分〜17時00分
鹿角市青少年を育てる市民のつどい
どなたでも参加出来ます。
内容:青少年育成功労者表彰/私の主張発表/郷土芸能発表「尾去沢からめ節」
講演:「(仮称)メディア・リテラシーの普及と活動」
講師 依本 悟 氏(元 ABS 秋田放送アナウンス部長)
メディアとの関わりが不可欠な現代において、メディアに惑わされずに読み解き、活用する能力の重要性が 高まってきています。講演は、子どもも保護者もメディアに惑わされないように、子どもたちの本質をみるきっ かけとなるような内容です。

 
 10時00分〜12時00分
縄文陶芸教室1 回目
マグカップや小鉢など、自分だけの器を自由に作ってみ
ませんか。(全3回で完成します)
▶ 1 回目:11 月 17 日土 形をつくります
▶ 2 回目:11 月 18 日日 作った器の形を整えます
▶ 3 回目:12 月 9 日日 器に釉をかけます ○時間:10時~ 12 時
○定員:20 人(要予約)
○費用:1個 200 円(材料代)

 
 17時00分〜20時00分
当番医=笹村整形外科 30-0035
平日、土曜…17時?20時、日曜、祝日…9時?20時まで
電話で確認のうえ、受診してください。緊急時等、かづの厚生病院(23-2111)を受信される場合でも同様です。
★子どもの病状であれば夜間や休日の受診前に、「こども救急電話相談#8000」へ

 
 18時30分〜20時00分
バトミントン教室(十和田スポーツクラブ)

 
 19時00分〜21時00分
エアロビクス教室
アルパス スポーツ教室
エロビクス19時?20時/ヨガ20時05分?50分
どなたでも参加できます。1レッスン500円/2レッスン800円/3レッスン1,100円(傷害保険料、消費税含む)

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷
便利な検索


メインメニュー

サービスメニュー

会員メニュー

ツイッターニュース

「鹿角」に関するツイート


バナーリンク
日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口
インターネットホットラインセンター

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失