大圓寺

大圓寺全景
  • ホーム
  • 大圓寺の歴史
  • 大圓寺の寺宝
  • 法話
  • 交通案内

歴史

 戦国期の大永2年(1522年)黒滝(山形県大石田町)向川寺九世春林禅冬大和尚により開創されたが、建立場所は定かではない。天文5年(1536年)毛馬内城主・毛馬内靭負佐秀範により、当麻館に建立され、毛馬内氏の動向に従って三転し、江戸前期、寛永二十年(1643年)現在地の大湯に建立、山号を「普門山」と改めた。その後北家の所領となり、明治まで北家の菩提所となった。
本堂は明和5年(1768年)に大洪水で倒壊後、翌年再建され、その後大正8年(1919年)に大修理、昭和49年(1974年)に位牌堂を増築、翌年には山門と鐘桜を兼ね備えた2階建ての山門が再建された。平成20年(2008年)に本堂、庫裡、位牌堂を新築し、大仏と山門も修復し伽蘊も一新された。

大圓寺の四季行事予定
普門山大圓寺
Copyright 2011 DAIENJI All Rights Reserved.