SPFとは「特定の病原菌がない」という意味で、「SPF豚」とは「特定の病原菌をもっていない健康な豚」のことです。
日本では、豚の大敵である五つの病気(トキソプラズマ感染症・流行性肺炎・萎縮性鼻炎・オーエスキー病・豚赤痢)にかかっていない「健康な豚」にSPF豚の資格が許されます。
 
 
 
 

ポークランドではこの「SPF豚」を育てています。病気のない状態で育てるので、抗生物質などの薬を一切使いません。

また、消毒薬品による豚や豚舎内の消毒も行っていません。消毒をしない代わりに、細心の注意を払って外部からの病気の侵入を防いでいます。
場内を走れる車は専用車だけです。

豚舎に入るときには誰でも必ずシャワー入浴をして衣服を着替えます。出荷も専用車を使って完全に場内と場外をシャットアウトしています。

このような徹底した対策が、SPF豚の育成を支えているのです。ですから、ご家庭でも健康で安全な「桃豚」を安心してお召し上がりいただけるのです。


 
     
   
 



 
 
十和田湖高原ポークSPF「桃豚」は、他社の肉と比べると繊維が細かく、均一な筋間脂肪が肉質の柔らかさを証明しています。